普通免許AT限定を一発試験で取りたいと思ってます。普通二輪MT免許を所
普通免許AT限定を一発試験で取りたいと思ってます。普通二輪MT免許を所持してます。
質問なんですが、一発試験を受けるために必要なものを教えて下さい。
仮免は必要ですか?
仮免はどのようにして取れますか?
流れなど教えて下さい。補足BITEMEは質問するところ、調べるのが面倒くさい時に使うなって書かれてないし。
答えれないのに回答する人低レベルですよ。
自分が一発試験ってのあるってしらなくて大金はろて教習所通ったからって嫉妬すんなよ こういう所には時間と労力を使って(大したことないが)書き込むのに、なんでちょっと検索しないのかねぇ
凄い不思議。
「普通車一発試験」とか「試験場試験」で検索すれば、第三者の解答より、より確実なものが正式な文書にて分かると思うんですが。
だから「今の若い人は」って言われちゃうんじゃないかな?何でも聞けば済むと思ってるし、私のようなあなたの求める物とは違う回答がいっぱい来て非難ごうごう、回答者は基本自由だからね言いたいこと書かれちゃうよ(笑)
あなたの質問とは関係ない回答が来る・・・・挙句に捨て台詞のBAか回答取り消し。
・・・・・・・・ほんと最近多いよねこのパターン。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>自分が一発試験ってのあるってしらなくて大金はろて教習所通ったからって嫉妬すんなよ
知ってるからこそこういう回答もする人がいるって考えられのかな?
>調べるのが面倒くさい時に使うなって書かれてないし。
そういうことじゃなくて、それぐらいにしか軽く思ってないんですねってことよ。本気だったら調べるよね?って事。
あと悪いけど個人的には4種類ぐらいの運転免許一発試験で一発合格なんですけどね(笑)そういう人から見たら「甘ちゃん」ってことを言いたいの、ここまで書かないと分かんないかな・・・とほほ。 「流れなど教えて下さい。」・・・これすらも想像出来ない、とか調べないのなら合格する訳が無い。
100回受験しても合格しないでしょう。(付ける薬が無い・・・ですね) 仮免学科→仮免技能→路上練習証明を提出→本免学科→本免技能→教習所で取得時講習受講→免許交付。 仮免は当然必要です。
仮免も一発でいくなら、試験場で仮免学科を受検し、合格すると技能試験です。
技能試験に受かったら、仮免許練習中の札をつけて取得後3年以上の運転免許所持者の指導のもとで路上練習します。それをもって普通免許学科を受け、合格したら技能試験を受け、合格したら合格通知書が発行されるので、仮免と合格通知書を持って近隣の指定教習所で応急救護と高速教習を受け、修了証をもらいます。
修了証、仮免、合格通知書を持って試験場へ行って、晴れて普通免許取得となります。
自宅を管轄する警察のホームページで免許関係の手続きが閲覧できるはずですので確認してください。 流れすら調べる気が無い人が飛び込み試験なんて話になりません。
大人しく教習所に行きましょう。受かる訳がない。
---
>BITEMEは質問するところ、調べるのが面倒くさい時に使うなって書かれてないし。
そう思うのは勝手だけど、回答するにも限界がある。丸投げされても回答出来る範囲を超えたらどうしようもない。一発はそんな簡単じゃない。
>答えれないのに回答する人低レベルですよ。
答えられるが回答したくないのでしないだけ。
>自分が一発試験ってのあるってしらなくて大金はろて教習所通ったからって嫉妬すんなよ
そう思うのは自由です。ちなみに私は「教習所」も「飛び込み」も両方とも経験者です。
もちろん飛び込み受験の際はネットを最大に活用し、徹底的に「下調べ」しました。そうしないと要領を得なかったので。
昔と違って便利になったものです。
ページ:
[1]