自動車学校に通っていますが、忙しくて4ヶ月ほど行ってません。こ
自動車学校に通っていますが、忙しくて4ヶ月ほど行ってません。この場合最初からやり直しですか?それとも除籍されてますか?
ちなみに第一段階の効果測定を受ける前までいきました。 教習を始めた日から教習期限である9ヶ月以内にすべての教習を終えさえすればいいので、4ヶ月行かなかったとしても大丈夫ですよ。
先行学科1を受講した日が教習開始となり、そこから9ヶ月以内というのが教習期限となります。
この教習期限までに、第2段階も含めたすべての学科と技能教習を終える必要があるのですが、トータルで9ヶ月以内と決まっているのみで、第1段階はいつまでに終えなければならいと決まりはありませんので、例え4ヶ月教習を中断しても大丈夫です。
第1段階を終えていると仮免許の有効期限も絡んでくるのですが、仮免許を取得されていませんので関係ありません。
第1段階の教習を終えると、修了検定(技能)と仮免学科試験(学科)に合格し、仮免許を取得しますが、この有効期間が6ヶ月となります。
第2段階の教習と卒業検定にはこの仮免許が必要になりますので、仮免許の有効期間内に卒業しなければなりません。
今後の留意点は・・・
①教習開始から9ヶ月の教習期限内にすべての教習を終えてください。
②卒業検定については、教習期限に関係なく第2段階のみきわめを貰ってから3ヶ月の検定期間が設けれるのですが、必ず仮免許の有効期間内に合格するようにしてください。
※教習期限が到来していない人は検定期間中に仮免許の有効期限が切れても所内で再取得ができるのですが、質問者さんの場合には仮免許の期限が切れた時点ですでに教習期限が到来している計算になりますから、これから取得する仮免許の期限内で完結してくださいということです。
やり直しや除籍の心配はありませんので、時間を見つけてできるだけ教習を受けに行って卒業してください。 通常6ヶ月までは大丈夫なはずです
車校に聞いてみましょう
ページ:
[1]