オービスの通知が来て、来週出頭するんですが罰金など今後の流れっ
オービスの通知が来て、来週出頭するんですが罰金など今後の流れってどんな感じなんですか?あと未成年なら罰金は免除になる可能性もあると聞きましたが。
私は来月成人する学生なんですが
、払わなければならないのでしょうか?
お願いします。 まず容疑かけられてる状態なので出頭して違反が確定、調書を取って切符を切られます
後日、裁判所と免許センターから個別に通知が届きます
オービスは赤切符以上の違反(30kmオーバー以上でないと光らない)のて確定なので違反をしたことがない無傷の免許でも30日以上の免停です
罰金についてはまず通常通り支払うことになります
未成年で~というのは特殊な生活環境化にあって金銭的に裕福でないだとか、高校生、中学生とかそういった場合の話です。
一番軽い30kmオーバーそこそこでも罰金と短縮講習で10万近く必要になります 大学生の頃、高速道路で58キロオーバーで違反点数12点、90日免停、罰金8万を受けたことがあります。
19歳未成年でしたが簡易裁判のち罰金となりました。
私の場合違反が著しく悪質な為との事です。
特別な理由があるのであれば異議申し立てができると思いますが時間の無駄になるだけだと思います。
反則金でも罰金でも支払い免除は諦めたほうがいいと思います。
お巡りさんに行ったら写真見せられて間違いないなって言われます。
あとの流れはmasa2009vmaxさんの書いている通りです。
スピードの出しすぎで事故とかしなくて良かったって思いましょう。 未成年なら保護観察処分だよ。
6点なら30日、12点なら90日の免停は来ますよ。
ガキが親のスネかじって違反するんじゃ無いよ。
保護観察処分て刑事罰だよ、履歴書にキズが付くって事だよ。 まずオービスでのスピード違反に関しては、
大抵重い違反となります。
よって略式的に犯罪としてあつかわれます。
以下、それを前提とした流れです。
①出頭
:本人確認、事情聴取
②送検
:あなたの罪状が検察庁に報告されます
③裁判
:簡易裁判所から呼び出しとなり、当日裁判→判決→罰金納付
④行政処分通知
:免停などに該当するのであれば、その通知が免許センターから届きます
⑤行政処分
:免停処分などが開始されます
以上が流れとなります。
また未成年ということですが、
来月成人ですと微妙です。
ほぼ成人扱いになると思われますので、
その場合は上記のとおり簡易裁判所→罰金刑です。
もし未成年として扱われるのであれば、
保護者とともに家庭裁判所に呼び出されますが、
処分には、
・不起訴処分(お説教のみ)
・罰金刑
・保護観察処分
など複数の可能性がでてきます。
ただ、成人間近なので、家庭裁判所扱いでも
罰金刑の可能性が高いとお考えください。
ちなみに、罰金は犯罪に対する「罰」です。
違反現場で警官から納付書をもらうのが「反則金」ですが、
それとは意味合いがことなり、重いものが罰金です。
罰ですので、分割はありませんし、反則金のように納期を伸ばす措置もありません。
スピード違反の罰金は速度超過度合いにより大きく変わりますが、
罰金分の現金は必ず用意するようにしておいてください。
一応原則なので例外はありますが、
罰金を指示通りに払えない場合は、
「労役所」という施設で、1日5000円日当換算で働くことになります。
「労役所」という名称ですが、実態は刑務所と大差ありません。
すべての自由・プライバシーはありませんし、トイレも個室にありますが、
監視のために外からみられ放題です。
モチロン外出はできず拘束されます。ついでに冷暖房もありません。
なので、罰金は借金してでも払うのが常識となっています。 出頭して、写真などの確認をして、調書にサインをします。
その後裁判所から呼び出しがあって、罰金などが決まります。
未成年の場合は、罰金がない場合があります。
その場合は家庭裁判所から呼び出しがあって
保護観察処分が科されます。
はっきりいって罰金のほうが楽ですよ。
大学生ということで、バイトすることも可能なはずですから
罰金になると思いますよ。 出頭して、写真見せられて、本人かどうか確認させられ、認めた上で切符切られます。
後日「裁判所」「免許センター」からそれぞれ呼び出しがあると思います。
裁判所で罰金を払います。未成年でも恐らく今回は罰金だと思います。もちろん払って下さい。
ページ:
[1]