jzf1148581088 公開 2012-10-8 20:26:00

教習指導員の教習についての質問です。「みきわめは、教習経験が2年

教習指導員の教習についての質問です。
「みきわめは、教習経験が2年未満の者でも検定員の資格を有するのであれば、管理者の認定が無くとも行うことができる」
この問題の詳しい説明と答
えを教えて下さい。
よろしくお願いします。補足回答ありがとうございます。
ではさらに質問なのですが検定員であれば管理者の認定が無くともみきわめを行うことができますか?
管理者は認定はを教習経験が2年以上の場合も検定員の場合もしなければいけないのでしょうか?
今月、審査を受ける者です。

kin118413074 公開 2012-10-8 22:02:00

みきわめができる経験年数は都道府県によって違います。
しかしたいては2年の経験が必要で、見極め指導員として免許本部に届出をします。
しかし、経験年数にみたなくても出来る場合があります
1、その車種の検定員資格を有する者
2、管理者が見極め指導員として認定したもの。
しかしこの二つのパターンでも、免許本部に届出が必要です。
指導員審査受けるのかな?
補足
みきわめをするのに、管理者が免許本部に届け出るだけのもので、管理者の認定というもの自体ないんです。必要経験に達していない者を見極め指導員にするには、管理者が認めればいいというだけで(ただしこれの場合には何か基準があると思いました)
検定員の場合も必要だと思いますよ。(こんなケースは万に一つのケース)
通常は普通車の場合、教習経験が最低でも5年くらいして検定員になるようなのが一般的ですし、経験2年未満で検定員審査に行くような学校はどうかしてます。他の車種であればいいのですけどね。
どこの県で受けるんですか? 審査も県によってやり方がさまざまですから。
ページ: [1]
全文を見る: 教習指導員の教習についての質問です。「みきわめは、教習経験が2年