1152165981 公開 2012-9-28 15:52:00

運転について教えて下さい、どうすれば運転はなりますか?今は、車と普通二

運転について教えて下さい、どうすれば運転はなりますか?今は、車と普通二輪の免許があり、実家から離れて都内で暮らしています、車もバイクはまだ買えてません
まだ車の運転が全然、上達しま
せん、バイクは急ブレーキや立ちゴケで痛い思いをしたことはありませんが、車の運転で友達に凄く下手だと言われてしまいました、アクセルとブレーキがゆっくりでなく、切り替えが下手だと言われました、あと運転に才能って必要ですか?運動神経が良い人は運転も上手いって本当ですか?補足『どうすれば』の後に『上手く』が抜けてました、すいません

山口由利子 公開 2012-9-28 16:13:00

才能も運動神経関係なし。
実践と経験が物を言う。
どうしてもうまくなりたいならサーキットをぶっ飛ばせ。
公道はサーキットとは違うから一概には言えないけど、
100km/hで走れる実力で50m/hで走るのと、
50km/hでしか走れないのに50km/hで走るのとでは
余裕が違う。

1248452461 公開 2012-9-28 22:41:00

ハッキリ言ってこう云う論理的に滅茶苦茶な文章を書いているような人は、運転に於いても理論的な裏付けが出来ない。コレはほとんどセンスというモノで、運動神経とは関係無いが為るべく落ち着いて他人の邪魔に為らない運転をするしか方法が無い!!!

1150289906 公開 2012-9-29 12:12:00

よくどうすれば運転が上手くなりますか?という質問を受けますが、運転が上手くなるコツというのは運動神経などとは一切関係ありません。
運転が上手くなるというより巧くなる一番の決め手は周りをよく見て運転するという事ですね。
ただ、周りと言ってもすぐ目の前ではなく出来るだけ遠くを見て次に起こる事を考えながら走る事です。
遠くを見ていれば進路の先に何があるか、道路がどうなっているかが解るわけで、解れば次にどうすれば危険回避できるかも解るわけです。
予測運転が出来れば急ハンドル・急ブレーキなど急の付く操作をしなくてもいいのであなた自身運転に余裕が出来るし安心して運転できるようになります。

hid111546503 公開 2012-9-28 16:35:00

運転に運動神経はあまり必要ありません。
でなければプロスポーツ選手が交通事故起こすはずないものね。実際には事故ってますから。
でも才能というかセンスは必要です。
周りの動きを見極めたり、次の行動を予測したり、とにかく身体より頭を使うものだと思った方が良いです。
アクセルとブレーキの操作を指摘されたみたいですが、余裕の無い方の典型ですね。
次の行動を予測せず、場当たり的な操作で車を動かすので全ての動作が「急」になるのです。
自分の事はもちろんですが、周りの車の動きを先読みして運転すれば、慌てずにゆっくり操作出来るようになりますよ。

sim101360016 公開 2012-9-28 15:57:00

とりあえず人気のないところで、アクセルやブレーキがスムーズに踏めるようになるまで練習。
とにかく運転すること。実践に勝るものナシです。
が、人通りの多い場所を選んだりするのはやめましょう。
車は凶器にもなるので。
ページ: [1]
全文を見る: 運転について教えて下さい、どうすれば運転はなりますか?今は、車と普通二