aka1113850873 公開 2012-10-5 02:58:00

中型(旧普通)を所有してます。マイクロバスを運転したく限定解除をしたいの

中型(旧普通)を所有してます。
マイクロバスを運転したく限定解除をしたいのですが、料金等お薦めプランを教えて下さい。

選択肢

1、教習所で取得(料金6万円程度)。
2、免許センターで一発試験(受験料は分かりません)。
3、隣接の未公認の教習所で数回教習(6000円/1h)を受け一発試験。

当方、トラック TRUCKは運転経験なしです。

なるべく最終的に料金が安い方を優先で考えてますが、一発合格率から考えると教習所で取得した方がいいのでしょうか・・・??
チナミに大型免許取得でもいいと思ってます。

luv1123070997 公開 2012-10-5 15:12:00

限定解除とはいえ5回は落ちますよ。
一発試験は一回あたり、約8000円しますので、5回落ちればそれだけで4万円、非公認で練習ならさらにお金がかかりますよ。
教習所で6万(安いですよ!)ならそっちに行った方が安くて早いです。ちゃんとした技量も身に付きますし。 予約がスムーズに取れれば4日で取得できます。

大型は、仮免から取得になり、数回受けてやっと仮免が取れたかと思いきや、次は本免試験です。本免試験までに数時間の路上練習証明書が必要です。
本免でも数回落ちます。
大型は、平日が暇なら一発試験もいいかもしれませんがね。

1253015975 公開 2012-10-5 18:39:00

マイクロバスの運転で乗客から運賃を取る場合は二種免許が無いと!それに限定解除して乗れるのは総重量11t未満のトラックくらいなものです。中型なんて中途半端なの取るくらいなら大型にしましょう。あと一発試験ですが、お住いはどちらでしょうか?もし埼玉や神奈川にお住いの場合は都内に住民票だけを移して府中に行った方が無難です。埼玉の鴻巣と神奈川の二俣川の難易度は府中とは比較になりません。府中は他県からクレームが来るほどの甘さです。でもいくら甘いと評判の府中でも、コツも知らないで舐めてかかると何回通っても受かりません。上江橋モータースクールで練習しましょう。
http://www.taiyo-group.co.jp/kamigobashi/

m931210411917 公開 2012-10-5 10:10:00

きちんと免許を取得したいなら、教習所での取得をお薦めします。
どうせなら大型を取得してはどうですか?
私の場合、限定解除+大型で24万(所長が知り合いなので-3万)でした。
約14日(約1ヶ月)で取得しました。

1151031297 公開 2012-10-5 08:02:00

特定中型免許の取得必要ですよ。
定員10人以上の車は中型免許ですよ。
中途半端な免許より大型取得する事ですね。

1051360240 公開 2012-10-5 06:24:00

質問者様の技量が解からないのにお勧めプランなど有るはずが有りません。
腕に覚えがあれば一般試験で、無ければ遠回りでも教習所でお金かけてする事しか残りません。
先ずは自分の技量を知る事でしょう。

1149928139 公開 2012-10-5 04:24:00

3の方法がベストでしょう。
2では何回受けても恐らく受からないと思います。
要するに右左折するときや進路変更や発進するときの確認のやり方が重要です。
確認を身に着けて挑んでください。
大型取得は中型限定解除してからでないと教習所でも受験出来ないと思います。
ページ: [1]
全文を見る: 中型(旧普通)を所有してます。マイクロバスを運転したく限定解除をしたいの