駐停車禁止警告とは?本日、迎えのため成田空港のターミナル前の路肩に停車し
駐停車禁止 警告とは?本日、迎えのため成田空港のターミナル前の路肩に停車しておりました。
迎車タクシーや一般車両が縦列で数台停車していました。
私も含めほとんどの車両の運転手は
乗車していました。
すると前から警察官がすべての運転手と話をして、私の車両にもきました。
警察官:お迎えですか?どれくらいかかります?
私:はい、すぐくると思います。
警察官:一応駐停車禁止なので免許証をみせてください。
私:どうぞ。なにか違反になりますか?
警察官:本来は駐停車禁止でキップですが、今回は警告です。前の車両がいなくなったら前につめてくださいね、でわ。
という会話がありました。
ナンバーや免許証をメモされましたが、なぜでしょうか?
警告回数1みたいなふうに記録が残るのでしょうか。
また、警告は警告(注意)なんでしょうが、数回繰り返すと何かあるのでしょうか。
詳しい方、よろしくお願いいたします。 本来は違反で、キップを切られる。
でも、空港という場所的にも、あまり厳しく取り締まっても反感買うだけだし、便宜上不便にもなる・・・・
だから今回はセーフにしとくけど、本来はいけないんだよ?あまり長時間いたり、悪質と判断したらキップ切るからね!
とゆー事ですよ。
ナンバーやら控えたのは、後々の「警告した」「いや!されてないぞ!」といったトラブル等の回避のための記録です。
何回でキップ切られる・・・なんてワケではないですが、
「あれ、あのナンバー。1時間前にも警告した車両じゃないか?・・・・うむ、記録にも残ってるし間違いない。さすがにキップ切るか」といった使い方をします。 取締は交通取締施要項という決まりにしたがって行われています。軽微な交通違反ではできるだけ警告で終わらせることになってます。ドライバーがいて警告で解決できると判断したのでしょう。ドライバーが近くにいなければ即、違反キップです。免許証の提示は駐禁けいこくとは関係ありません。犯罪に関わってないかなど確認するためです。駐禁警告でこえをかけても。免許証で前歴、違反履歴、覚醒剤、捜索願い対象者などが分かります。警察のお世話になった過去があれば
駐禁警告でだけでは済まなくなりますからそのための確認です。 ナンバーと免許証を控えたのは、時間をおいて見回りしたときに、同じ車がいるか確認の為です。
同じ車で運転者も同じ場合は駐車違反のキップを切ります。
警告は、後で来たときにまだいたらキップを切りますと言う事。 何もありません。
人待ちのために停車をしていると駐車扱いとなります。駐停車禁止場所で人待ちをしていたならば、通常は駐停車禁止違反として青切符をきられることになります。
今回は切符をきられなかったとのことですので、免許証を見せてメモをされても警告のみです。
警告を繰り返しても何もありません。ただ警察官が形式上にメモをしただけですので心配は無用です。
警察官の取り締まりは現行犯検挙のみなので、その場で切符をきられなければ、ナンバーや免許証情報をメモしての後日呼び出しなどもありません。 警察は意味もなく免許証番号やナンバーをメモったりしません。
警告を無視して停車すれば、次回はキップを切ると思います。
ページ:
[1]