1251742682 公開 2012-9-25 22:31:00

現在、大学1年です。車に本当にまったく興味が無く自分が運転するのを想像しただ

現在、大学1年です。
車に本当にまったく興味が無く自分が運転するのを想像しただけでも恐ろしいのですがやはり今のうちに免許取った方が良いですか?
まったく興味無くても取れるものなのでしょうか?
資格取得未来日産トヨタ YOYOTA

1148929806 公開 2012-9-27 09:05:00

同じく大学生一年生ですが、興味が無くても、就職活動に役立つものです。高卒で働く人は特に免許があるかないかで大きく就職先がかわります。今の大卒もあまりいい就職率ではないので、免許は持っていた方がいいですよ。車の恐ろしさも車校でちゃんと練習すれば怖くありません。ただ、免許を取ったら部活やサークル活動のドライバーとして使われることもあり得ます。

1249978958 公開 2012-9-26 11:42:00

有名とか一流とか言われる大学卒業しても、就職先が全くない、何十何百面接行っても箸にも棒にも引っかからないと言われるこのご時世、特に男子学生の身で免許なくっちゃ困るよ?
オトコ新卒者で免許無いのは首の無いのも一緒。
悪いこと言わないから今のうちに取れるものは取っときなよ。無駄な資格なんて一個もないんだから。
君が卒業する3年後には景気回復、求人は引く手数多、免許なんかなくてもウチ来てウチ来てなんて時代になってるとは、到底思えないんだけど。

loa1240551106 公開 2012-9-26 10:15:00

興味があるないという観点で免許をとるとらないを考えられるということは(これ自体私は少々驚きです)、現在車が無くても十分生活できる環境にあるということでしょう。
それは一種幸せかもしれませんが、しかし今自動車の免許を持っている人の理由の多くは「興味」が引き金でないと思いますよ。
将来を見据えて「必要か、必要でないか」がまず大事な観点だと思います。
まずはお金と時間の問題をクリアできるならば、今のうちに取ることを強く推奨します。
就職には有利な方向に働くことはあっても、不利な方向に働くことはまず考えられません。
将来どんな場所に住んで、どんな職種で働くのかまだおぼろげなのであれば尚更で、人生の中で出来ることを増やしておくことは大事ですよ。
特に地方や海外に出て仕事をすることを考えているのであれば自動車免許のあるなしが重要になってきます。

ald1142673363 公開 2012-9-26 06:25:00

大学生にもなってそんなことも自分で決められないのか?

1052766406 公開 2012-9-26 01:17:00

仕事上使うことがあるので
とっておいたほうが無難
そして若い頃のほうが時間もかからずに取りやすい
興味なくても取れると思うけど、時間とお金がかかると思う

113604553 公開 2012-9-26 00:28:00

必要としていないのなら、取る必要ないです。
ただ、いつ必要になるか分からない、急に必要になるかも知れませんから、人に聞かず、「自分の事は自分で決める」でしょうね。
ページ: [1]
全文を見る: 現在、大学1年です。車に本当にまったく興味が無く自分が運転するのを想像しただ