1253166089 公開 2012-9-25 12:55:00

本免許取得について指定自動車学科には卒業しています。仮免許が切れて1ヶ月にな

本免許取得について
指定自動車学科には卒業しています。
仮免許が切れて
1ヶ月になります
卒業資格の期限が1年あるですが
まだ本免試験に受けられますか
仮免許が切れても大丈夫
でしょうか?

nag104240805 公開 2012-9-25 13:15:00

大丈夫ですよ。1年経つ前に学科試験合格しましょうね。
自動車学校でその辺のところ指導が必ず有るはず。
不安なら卒業した自動車学校へ問い合わせましょう。
学科試験を受験予定の試験場へ問い合わせても丁寧にお答えしえくれます。

yo11049472706 公開 2012-10-2 04:00:00

指定校卒業してから一年間有効です。 暗号8文字が必要です。 試験受ける前に1800円(指定校)払ってから住所と名前を書いてから窓口で見せます。 90点以上取ったら合格したら(仮免を戻します。)体を軽く動かして視力をしたら免許の写真を取って協会の人の話しを聞いて会員になる人は1200円払って 免許のお金を2050円払って教室に上がって貰えます。都会の場合午後3時までかかる場合があります。 田舎で受けたら午前中に終わる場合もあります。今年試験合格して11時30分で終わりました。

1052538757 公開 2012-9-26 00:38:00

仮免許は卒業検定時に有効であれば問題ありません。
自動車学校卒業から1年以内に試験場で学科試験に合格すれば良いだけです。

1015258900 公開 2012-9-25 20:30:00

極端な話、仮免許っていうのは技能試験(修了検定)を受けるための免許です。
卒業証明書を手にしたなら、役割を終えたと言えます。
あとは、卒業証明書の有効期限までに学科試験を受験するだけです。

1119434559 公開 2012-9-25 17:20:00

単純に事を順序立てて考えてください。・・・・指定教に通ってる(いた)場合、何のために仮免許を取りますか?ってことです。
路上教習・のちの卒業証明書をもらうために、仮免許を取った訳ですよね?
今のあなたは卒業証明書を持っている訳です(1年間有効の)
現時点で仮免許は必要ありますか?路上を運転しなきゃならない状況になりますか?これから運転試験を受けなきゃいけない状況ですか?って事です。
あとは試験場(免許センター)で技能試験(所内・路上)を走る必要性はないんです。卒業証明書を持っているんですから。
筆記試験が受かれば本免許がもらえる訳です。
冷静に事を考えましょう。簡単です。
結論は、仮免許の有効期限は運転する必要がある(あった)時だけ(教習所在校期間)の期限で、現在は切れていても「卒業証明書」(期限内の物)があれば、関係ありません。

fjc1246112495 公開 2012-9-25 13:33:00

運転免許試験
①適性試験
②学科試験
③技能試験(路上試験のため仮免が必要)
運転免許を取得するためには3つの試験を受けることになっています。
ただし、指定自動車学校を卒業して卒業証明書を発行されて一年以内は③の技能試験が免除になります。
技能試験が免除されてる間は仮免許も必要がないので有効期限が切れていても関係なくなります。
有効期限の切れた免許証(仮免許も含めて)は返納の義務がありますので、学科受験するとき等に受付で返してください。
仮免許は期限が切れたからといって捨てたりしないでくださいね。
ページ: [1]
全文を見る: 本免許取得について指定自動車学科には卒業しています。仮免許が切れて1ヶ月にな