・親戚の子供が大学在学中ですが、今回車の免許を取得しました。学校まで1時間
・親戚の子供が大学在学中ですが、今回車の免許を取得しました。学校まで1時間半バスで通学(途中まで親の送迎必要)をしていたのですが、バイク(原付)と中古車の軽どちらで通学させた方がいいのでしょうか?本人は原付、親は中古車軽で通学しなさいといってもめています。 それだけの時間がかかるのであれば、軽自動車を選んだほうがよいです。原付なら雨の日はバスになりますよね。雨が降るたびに親が送迎するのでは、免許を取っていないのと変わらないと思います。 片道1時間以上かかるなら原付でもかなり疲れます。
渋滞や駐車場の問題がなければ安全面も考慮して軽自動車ですね。 原付は原付で便利ですが、アブナイですよ。
原付の交通マナーなんて最悪の部類だし、どっかですっ転ぶ可能性大。
それより、大学の駐車場って自由に停められるものではない(年度初めの許可制)と思うのですが、それはいいのでしょうか? 箱があるだけ軽自動車の方が良いと思いますが 車で通うとなると、駐車場も必要だし、「その他の費用」に相当差がでてきますよ。
それを分かった上で助言しているのなら「車」でしょう。
車の乗り方は教えてもらっているけど、原付の乗り方は希望者だけテキトーに「聞いた」だけなので。 親が軽自動車での通学をあげているのは、
その人の適性とか交通状況などなどを
加味しているのであれば、
軽自動車での通学の方があっていそうな気がする。
ページ:
[1]