1150752115 公開 2012-9-20 16:12:00

いま教習所に通っていますが、運転が下手すぎて困ってます。S字ができません。仮免

いま教習所に通っていますが、運転が下手すぎて困ってます。S字ができません。仮免許試験に受かる自信がありません。また学科試験は何をどのように勉強したらいいのですか?アドバイス下さい!
お願いします

1248208325 公開 2012-9-20 20:55:00

一応ATの説明をします。
S字コースの道幅がありますから、その道幅の真ん中を「自分の身体が通過するように」
ハンドルを操作していくとぶつからないで通れます。
速度は人間の歩くような速さ・・・・時速4km位・・・・で進んでください。
クリープ現象をメインに必要に応じてブレーキを使うことです。
学科の方は小学校高学年程度の読み書きが出来れば誰でも1回で合格するとても簡単な試験です。

①・・・・・・・・文章の読解力を養ってください
②・・・・・・・・入所の時にもらった「交通の教則」を熟読してください。
③・・・・・・・・二者択一式の問題ですので迷ったら最初のインスピレーションで◯✕を決定してください。

12246964 公開 2012-9-23 01:21:00

ひたすら勉強
技能は感覚

st_1018113123 公開 2012-9-20 21:15:00

ミラー見ないで目視運転してるからだよ。
学科試験は教本を復習する事だよ。
実技通らなきゃ学科は受けれんよ。

京野 公開 2012-9-20 19:48:00

S字は……
カーブの外側ギリギリをなぞるようにハンドルを切れば大丈夫ですよ。
道幅が狭いので、中央を走ると内側に後輪が脱輪する恐れがあります。
あまり、内側を気にする必要はありません。
外側に沿って走れば大丈夫ですよ。
★クランクも同じでコースの外側に沿って走れば大丈夫ですよ。
学科は、各教程の練習問題を完璧にマスターしてください。
あと、問題集を解きまくってほしいのですが、
間違えた問題を解説書で【なぜ間違えたのか?】確認してください。
正答率が95%以上になるまで繰り返して、模擬問題を解きまくってください。
そうすれば、合格は近いですよ。

1111547764 公開 2012-9-20 18:08:00

先月教習所を卒業した者です。
S字は、入り方に気をつけて、ゆ~っくりとした速度に落とし、カーブの先を見るようにと教えられました。(わたしはハンドル切るのが遅いみたいでした)
学科は、教習所にパソコン学習があったので、空き時間にひたすらやってひっかけ問題のコツをつかみました。
それでも自信がなかったので、ネット検索して他の模擬問題もやりました。
わたしがそうでしたが、第1段階で適当に覚えた部分があると、むしろ本免時に苦労します。
踏ん張り時です、頑張ってください。

tab1010950711 公開 2012-9-20 17:20:00

出来るように練習するのが教習所。出来るようになるまで練習してください。
自転車で補助輪取る時も、出来るようになるまで転んで練習したでしょ?それと同じです。
学科は、教科書を丸暗記すれば出来ます。
ページ: [1]
全文を見る: いま教習所に通っていますが、運転が下手すぎて困ってます。S字ができません。仮免