1114455565 公開 2012-9-27 18:25:00

就職活動のために普通自動車二種免許を取ろうかと…AT限定でも大丈夫で

就職活動のために普通自動車二種免許を取ろうかと…AT限定でも大丈夫ですか
補足ごめんなさい。他の資格等とゴチャゴチャになりました。二種は無視してください。勘違いでした。普通の車に乗れたらいいです。営業のために会社の車を運転するとか

小沢 公開 2012-9-27 18:51:00

AT限定を採用している企業を選ぶなら問題なし
時々、限定不可の求人もある
あと、面接で誰か落とさなければいけない時に、限定有無で不利になる可能性は否定できない。
それを承知の上であれば。

1252987232 公開 2012-9-28 02:29:00

運送会社でなければAT限定で大丈夫です。
調べれば分かると思いますが、運送会社や建築現場以外で「AT限定不可」という所はマズありません。
またMT車を使うような会社でも、免許を採用の条件にしないところが多いです。(採用後に限定解除させる)
会社で使う普通の車=AT車です。

etb1248537291 公開 2012-9-27 19:24:00

そんなこと、就職する会社によって違うでしょ?

1051493512 公開 2012-9-27 18:39:00

タクシーであれば、今のタクシーはほとんどATですから問題は無いかと思いますが、あくまでも募集しているタクシー会社にもよります。
つまり、保有しているタクシーはATだが、運転技術といういみでMTでないと採用しないというタクシー会社もあるかもしれません。
運転代行の場合は、MTの車種を運転する事もありえますので、AT限定だと多少は不利になるかもしれません。

thx1148941273 公開 2012-9-27 18:32:00

大丈夫です。
マニュアル持ってる人の方が少ないですよ。今の若い人は。
もし会社で使う車があってもほぼ間違いなくATですし、今MTに乗りたいって言っても探すのに一苦労です。
余談ですが5.6年まえに実家の車を乗り換える際、MTがいいと父が言った所、トヨタでは無理との事。
新古車のワンボックスだったんですが、今はAT様の作りになってるから、どうしても乗りたいなら1から作り直しになってしまう。それならスポーツカー買った方が安いらしいです。
私が子供の頃15年程前は簡単に付け替えられたらしいんですが。
それ程今はATが主流なんです。

fsg124432888 公開 2012-9-30 16:11:00

それは、「AT限定」でも「二種AT限定」というのもあるので、大丈夫ですが…就職活動の為に普通二種を取得するって、タクシー会社か運転代行会社にでも就職するんですか?
AT限定ではない普通二種免許を取得したいのなら、まず一種のAT限定を解除しないとダメです。二種技能試験は路上で行うことになりますから、現有一種免許がAT限定だと、MT車での路上試験ができません。
それから、普通免許を取得してから、3年以上経過していますか?二種免許の取得条件は、普通免許などを受けて3年が必要です。
補足
そうでしたか。就職活動に為に運転免許ですから、賛否両論あるかと思いますから何とも言えませんが、限定無しの普通免許を取得しておいた方が無難かと思います。
AT限定免許で事足りる場合もありますが、今後あなたがどんな会社に勤めるのか我々には予測できませんし、ご自身でも予測は難しいでしょう。
教習費用の面で、限定無しの普通免許とAT限定免許では2万円弱の差があります。規定の技能教習時間がAT限定のほうが3時間少ないので、その分安いです。
もし、AT限定免許を取得した後、必要にかられて「AT限定解除」を行う場合は、また自動車学校に行かねばなりません。教習時間は4時間の解除教習と日を改めて「解除審査」を受けます。その費用はだいたい5万円前後です。
そして、審査合格の証明書を持って、運転免許試験場に赴き、解除手続きを行います。「AT限定解除」はこのように余計なお金、手間、時間がかかりますので、その点もお考えの上、決められることをお薦めいたします。
補足の追
上げ足をとるようなんですが…
>調べれば分かると思いますが、運送会社や建築現場以外で「AT限定不可」という所はマズありません。
マズありませんということですが、この文言からすると、完全に無いとは言い切れません。「マズ無い」=「ある場合もある」ということですね。
>またMT車を使うような会社でも、免許を採用の条件にしないところが多いです。(採用後に限定解除させる)
「AT限定」を条件にしないところが多い=AT限定不可とする会社も存在する、ということです。
採用後に限定解除させるといっても、結局は自分の負担です。お金、手間、時間…時間は、会社の仕事してならば、教習所に行く時間は取れるかもしれません。しかし、教習費用は会社がみてくれるのか?はたまた自己負担にしたとしても、教習を行うのは自分です。結局自分が大変、ということになってしまうかもしれません。自動車学校が好きならいいけど、あまりそういう人はいないと思う。
よって、「AT限定で十分」と言い切るのは、乱暴な意見だと思いますので、あまり参考にはならないと思います。「自分はAT限定で困っていないから、あなたも困らない」とは言えませんよね。
ただ、言えることは、限定無し普通免許を持っていれば、AT車、MT車どちらにでも乗れるのということです。AT限定は、文字通りAT車のみですから…
ページ: [1]
全文を見る: 就職活動のために普通自動車二種免許を取ろうかと…AT限定でも大丈夫で