1150453917 公開 2012-10-18 12:13:00

度々、すみません。先程の、ご質問の続きなのですが、普通自動車の免許しか

度々、すみません。先程の、ご質問の続きなのですが、普通自動車の免許しか、持っていなかった、私が、いきなり大型特殊を取得して、普通自動車が、乗れるのでしょうか?
どうぞ、ご見解のほど
、宜しくお願いいたします。

lan12503909 公開 2012-10-18 13:40:00

大特免許では、普通車の運転はできません。
中型自動車免許取得が主な目的ならば、大特→中型自動車がよいのでは?大特の技能教習は、場内教習のみですから、仮免試験もありませんし…一応、第一段階と第二段階に分かれてはいますので、修了検定はやります。学科は、効果測定に合格すれば、いいと思います。
自動車学校卒業後、試験場で学科試験に合格すれば、免許証が交付されます。
その後、中型自動車免許を取得すれば、普通車に乗れます。ただし、免許証の免種欄には、「普通」の文字は入りません。

1012146097 公開 2012-10-18 15:19:00

特殊自動車をマイカーにすればいいですよ。

jkf1013271335 公開 2012-10-18 12:22:00

大型特殊免許で運転できるのは原付と、小型特殊、大型特殊のみですよ? 大型や中型免許が必要な場合で、大型特殊などを運転する必要性がある方だったら先に大型特殊を取得して、大型免許や中型免許を取得すれば普通車にも乗れます。その必要がないのであれば、まずは普通免許を取得すれば良いでしょう。

man1218505506 公開 2012-10-18 12:22:00

大特しか持ってない状態なんだから普通車に乗れる訳は無いと思いますが・・・・
中型を受験する資格は得られますけれども。
ページ: [1]
全文を見る: 度々、すみません。先程の、ご質問の続きなのですが、普通自動車の免許しか