初めて免停になって(30日)通知が来て、免許センターで手続きし
初めて免停になって(30日)通知が来て、免許センターで手続きして講習と試験受けて合格して免停が1日で解除になったのですが、ちょっと話を聞いていて分からない部分がありました。累積点数は0点に戻る?
1年間(3年間?)無違反だと前歴は0扱いになる?
今回1回目の免停になったので、次回は4点(?)で免停だった気がしますが初回のように6点以上で免停に戻ることはできますか? できますよ。
免許の点数と、免停などの処分のルールは以下です。
少々複雑なようですが、理解をすればシンプルです。
①違反点数は、引かれるものではなく、足されるもの。
=キレイな状態が0点。よく「持ち点」というヒトがいるが、あれは勘違い。
②点数が足され、一定基準に達すると、免停などの処分対象になる。
③違反点数は「1年間の無事故無違反」で、何点たまっていようが、
0点に戻る。つまり、キレイな状態になる。
④免停処分を受けて、処分が終了した段階でも、点数は0点に戻る。
ただし、その場合、「前歴」がつく。
⑤「前歴」がついている間は、免停となる基準点数や、免停期間などが
厳しく設定される。
⑥この「前歴」も、「1年間の無事故無違反」で0に戻る。
以上がルールです。
質問者さんは、免許取得時点では、
「前歴0点数0」という、完全にキレイな状態でした。
そして、前歴0の場合の処分基準と内容は下記の通りなので、
6点で30日免停となりました。
=============================================
前歴0の場合の処分基準
=============================================
6点:30日免停
9点:60日免停
12点:90日免停
15点:取り消し
そして、30日免停処分が終了した時点で、「前歴1点数0」となりました。
この場合の処分基準は下記の通りです。
==============================================
前歴1の場合の処分基準
==============================================
4点:60日免停
6点:90日免停
8点:120日免停
10点:免許取り消し
なので、免停処分の対象が4点からという認識は正しいです。
そして、初めての免停処分があけてから、
1年間の無事故無違反を達成すれば、
免許の状態は「前歴1点数0」から、「前歴0点数0」という、
完全にキレイな状態に戻るということになります。
なお、現状は前歴1なので、4点で60日免停となります。
そして、前歴がある間に免停処分を受けると、
今度は「前歴2点数0」となります。
前歴2の場合は、、、
2点:90日免停
3点:120日免停
4点:150日免停
5点:取り消し
という、非常に厳しい処分基準となり、
限りなく免許取り消しが身近になってしまいます。
なので、今後は違反をされず、前歴0にすることを
オススメします。 講習後1年間無事故無違反なら過去の点数は加算されなくなり、0点に戻りますよ。前歴1も消えますよ。
反則金払うのバカらしいでしょ。安全運転しましょう。 前歴1なら累積6点で90日の免停です
ページ:
[1]