閲覧ありがとうございます。先日、卒業検定に合格し、今度免許セン
閲覧ありがとうございます。先日、卒業検定に合格し、今度免許センターで学科試験を受けようと思っています。
免許センターのサイトには午後1時にはおおむね終了と書いてあったので、夕方
から仕事がある日の午前中に受けに行こうと思っています。
ですが周囲の人にとにかく時間がかかるよ! と言われ、仕事の時間に間に合うか不安になっています。
免許センターから仕事場までは自転車で30分ほどなのですが、ギリギリになるのなら日にちを改めようと思っています。
知りたいのは本免の学科試験受けた方の受付時間と免許を受け取った時間です。全体の所要時間を教えてくださると助かります。
差し支えなければ、受付から交付までの大まかな流れを教えてくださると嬉しいです。
注文が細かくてすみません。
回答、お待ちしております。 ↓の方もおっしゃっているとおり、その土地その土地によって誤差はあるとは思いますが…
わたしは千葉県の幕張で2年前受検しましたが、午前中の受検で 確か朝8時半の受け付けでしたがわたしが行ったのは7時半過ぎ。それでも結構受検生でごったがえしていました。
そのあと手続きとか説明とか印紙購入とかやって 受検。合格発表は12時台。
そして晴れて写真撮影ののち免許証交付(交通安全協会のご高説付き)されたのが13時くらいだったと。
免許証の暗証番号打ち込み等をやったあと、帰りのバスに乗り込んだのは13時半くらいだったかな。
その伝で行けば、夕方からのお仕事にも間に合うのではないでしょうか。
お休みで、丸一日空いている日を受検日に充て、時間的余裕を持って挑まれるのも一手ですが、個人的意見を言えば教習所卒業から本免受験まではなるべく日を置かないほうが得策かと思います。
わたしの場合は教官のアドバイス通り、卒業のすぐ次の日に受けて大正解でした。
頑張って下さい。 免許センターでの試験の場合は全国一律でなく、
都道府県によって異なります。
朝8時半受付で13~14時頃終了、16時頃終了など
まちまちです。
あなたがご覧になった免許センターのサイトが公式サイトで、
試験と更新の見間違いでなければ
13時頃に終わる予定で良いのではないでしょうか。
仮に1時間押しても14時終了。
夕方からの出勤には充分間に合うと思いますが あのね、地域差が有る事なので全ての免許センターが同じに成る訳ではありませんが。
私が行った免許センターでは(学科試験)教習所卒業者は固まって同時間に受験していましたよ。自動車学校の世話役さんも来場されていていろんなお世話をなさっていました。たぶん初回のみかなとは思います。従って初回は予約しているのだと思います。これは卒業生の初回合格者何%等との差別化のデータに使われると思います。
卒業された自動車学校へ問い合わせても教えてもらえると思いますし、受験する免許センターへ問い合わせても大丈夫でしょう。そのうえで判断される事が良いと思います。 地方によってまちまちでしょうけど、自分は身体検査や写真撮影。書類の確認なんがあってけっこう人がいたぶん時間がかかりました。学科試験そのものには時間かからなかったけど、免許証が配付されるまでけっこう時間かかった覚えがあります。うろ覚えですが、自分は別の日にするのをオススメします。
ページ:
[1]