ms01212843738 公開 2012-10-11 08:54:00

オートマチックとマニュアルについて将来建築関係の仕事につく予

オートマチックとマニュアルについて

将来建築関係の仕事につく予定なんですが、マニュアル車に乗ることはあるのでしょうか?

マニュアルとオートマチックどちらで免許をとったほうが
いいでしょうか?

onb124743800 公開 2012-10-11 08:57:00

絶対マニュアルです
乗用車は9割がたAT車ですが トラック等 建設関係の仕事の車両は9割がたMT車です
MT免許持ちでなければ 建築関係の仕事では 無意味といってもいいです
AT免許では持ってないのと そうかわりません
教習金額は高くなりますが MT免許をお勧めします

1036324910 公開 2012-10-11 21:19:00

AT「限定」免許なんかに
資格としての価値があると思うか?
資格として売りに出来るのは
最低限でも普通自動車一種免許
(もちろん限定なし=MT)
笑い者にされる前に限定なしで
取得したほうがいいよ真面目な話

1050896431 公開 2012-10-11 16:21:00

我が家のカミさんは、MT免許でしたね
AT車、勝手に動くって、怖くて運転出来ないって言ってましたから
最近は練習の成果も出て、やっと普通免許ですがね、、
・・
限定の無い、普通免許にしましょう
仕事柄、MT車に当たる可能性は高いです

1150294977 公開 2012-10-11 12:37:00

>マニュアルとオートマチックどちらで免許をとったほうがいいでしょうか?
「マニュアル」でもなく
「オートマチック」でもなく
「普通」の「普通免許」を取って下さい。建築?ほんとにAT限定なんて馬鹿にされますよ?(というか多分解除してこいって言われる)

白川 公開 2012-10-11 11:27:00

建築でも営業マンならAT限定でもいいかもしれませんが、現場でトラックなどの移動をする必要があるかもしれませんから、やはりMTがいいでしょうね。現場監督などの技術系の仕事ならさらに乗る機会は増すでしょう。
MTが無難でしょうね。もちろん普段から乗り慣れてた方がイイと思うので、免許取ってしばらくはMT車に乗るといいですよ。1~2年乗り続ければ身につきますので、その後ATに乗り換えても、MTは乗れますよ。学校でだけMTだとAT限定とたいして変わらず会社で『使えない奴』と後ろ指を指されかねませんw
なお、私は免許取り立ての頃にアルバイト先で4tロングのトラック(ほとんど6tに近いサイズ)のもちろんMT車を運転するように言われたことがあります。もうバックとか涙目ですよw建築関係だとそういうシーン多そうですね。
昔のトラックとかだとコラムMTとかありますよ、こんなの今時の若い人は知らないんだろうなぁ、、、

高瀬绫乃 公開 2012-10-11 09:29:00

まだトラックにはMTもあるでしょうね。
零細企業は、なかなか買い換えるのも大変です。
頑張って現場作業して精進してください。
その様な方は、もちろんマニュアルが良いでしょう。
ページ: [1]
全文を見る: オートマチックとマニュアルについて将来建築関係の仕事につく予