1045934545 公開 2012-10-7 21:02:00

今日自動車学校を卒業して、初めて免許を取得するのですが、誕生日を

今日自動車学校を卒業して、
初めて免許を取得するのですが、
誕生日を11月に控えています。
今、免許をとると、すぐに免許を更新しなきゃいけないと
聞いたのですが、ほんとですか?

ren108844068 公開 2012-10-7 21:10:00

そうですね。
3回目の誕生日までとなりますから
平成26年の誕生日の30日後が有効期限となります。
そんな小さいことに拘るより早く取得したいのでは?

btm127885546 公開 2012-10-8 16:07:00

1年短くなる、という解釈になるでしょうが、
逆に考えると、他の人より1年早く、ゴールドになる可能性があります。
タイミング次第ですが。
どちらが得かは、価値観の違いがあるのでご自身で考えてください

1149922951 公開 2012-10-8 09:35:00

みなさんの書かれているとおりです。
最初の更新が3回目の誕生日を迎えた1ヶ月後なので、そこで約1年違うだけのことです。
仮にあなたの誕生日が11月15日だとします。
11月14日に合格して免許の交付を受けると、翌日に1回目の誕生日を迎えることになります。
ですから、今が平成24年なので、免許の有効期限は平成26年12月15日までとなります。
それが誕生日である11月15日交付だと、最初に迎える誕生日は1年後となり、有効期限は平成27年12月15日となります。
まあ、考え方は人それぞれだと思います。
私も卒業後1ヶ月ほどで誕生日でした。有効期限が1年短くなるのも知っていましたが、それよりも早く免許証が欲しかったですね。
というか、さっさと取ってしまって、勉強を終わらせたかった。なので、卒業した次の日に学科試験を受けて1回で合格しました。
時間が余り経たない方が、授業の内容もよく覚えていますしね。

ao_121085587 公開 2012-10-7 22:07:00

すぐに免許更新というわけではありません。有効期限が短くなるだけです。
免許証の有効期限は3回目の誕生日の1ヶ月後になります。
誕生日前に免許取得すれば今年の誕生日が1回目と計算されますので、有効期限は約2年となります。誕生日後に免許取得すれば来年の誕生日が1回目と計算されますので、有効期限は約3年となります。
当然ながら、誕生日の後に免許取得したほうがいいことになります。

set1220302658 公開 2012-10-7 21:18:00

早々に運転免許を必要としないのであれば、ゆっくりでも構いませんよ。
ただ、更新は絶対に避けることの出来ない運命なので、そんな小さなことを気にしないで、早々と免許を取得したらいかがですか?
ページ: [1]
全文を見る: 今日自動車学校を卒業して、初めて免許を取得するのですが、誕生日を