これから、トレーラー乗りになりたいと思っており、とりあえず大
これから、トレーラー乗りになりたいと思っており、とりあえず大型一種免許とったので、中型の配送系の職を探しています。
最終的にトレーラーに乗れるのは何年くらいかかるんでしょうか?今
は25歳で製造業に働いています。 大型だけではトレーラー運転できません。
けん引免許は必須。
>最終的にトレーラーに乗れるのは何年くらいかかるんでしょうか?
誰にも分かりません。
トレーラーって殆どの会社は経験者しか雇ってくれません。
探せば未経験者でも雇ってくれる所はあるかもしれませんが・・・
先ずは2トンや4トンで経験を積んで大型にステップアップ
そして最終目的であるトレーラーへと段階を踏んだ方がいいでしょう。 仕事で乗りたいなら、今すぐにでも大型の運転の仕事に就かないときついですよ。
30越えて未経験は99%雇ってもらえません。
25はギリギリの範囲です。
2・3年以内に経験つめないと、雇ってくれる会社はなくなります。 製造業で我慢しなよ。
運転手やって事故れば元の木阿弥になるだけだよ。
仕事はきついし、給料だって製造業より少ないと思うよ。 いつからという事はありません。
免許さえ取ればスグ使ってくれるところはあります。
、、質問者さんの場合、大型の経験も無いようですから、ちょっと先になると思いますが、。
ついでに牽引免許も取ってしまったらどうでしょうか?
就職は、中型からトレーラーまで扱ってる会社だと早くトレーラー運転手になれると思います。 夢に水を差す様で申し訳ないけど
取得しても喰えないよ、今は。
50年前から15年前までは真面目にやっとれば、
15年で家も建てられたけど、今から始めると
一生、2DKの借家住まいだよ。
ボクの小学校からの友人でトレーラーの運転手を
していたのが6人居たけど、今は全員、
飲み屋+(送迎業 o r運転代行 or 観光バス)に
クラ替えしてるよ。
儲かった運転手時代の稼ぎを原資にしてね。
今から始めると「原資」も出来ない。
運転手が余ってるからね。
但し、中国や韓国とキナ臭いから
戦争でもおっ始まって民間委託の軍需輸送が
増えれば亦別。
上の友人も去年の地震で狩りだされた。
ボク自身も趣味で大型二種持ってるから
使われたしね。 トレーラーも考え物です。荷台部分のブレーキですがヘッド部分より若干遅れ気味です。特に重い荷物を積んでいるときに強めのブレーキをかけた時(もちろん急ブレーキは禁物だが状況によってはやむを得ない)はヘッドが台車に押されてジャックナイフ現象が起きます。それに海コンは中身が何を何トンどんな積み方をされているかをドライバーは知る由もありません。勝手に封印を外せば罰せられますし。片荷だった為に緩いカーブで制限速度未満にも関わらず横転してしまう事もあります。よその国の人は意外とズボラで積み方もいい加減です。養生もしていなかったり、積みやすくするために床面にごってりとオイルが塗ってあったりなんて事も珍しくはないです。
それと運送業界は運賃のダンピングと原油高で経営が苦しいところばかりです。その負担は真っ先にドライバーに直撃します。
ページ:
[1]