普通自動車免許書の期限切れで、再交付しました。しかし、交付日(取得日)が新
普通自動車免許書の期限切れで、再交付しました。しかし、交付日(取得日)が新しい日付に変わってしまいました。これでは、期限切れで再交付したことが、他人に知られてしまいます。
どうすれば良いでしょうか?
補足大型免許をとれば交付日を変えられますか どうすれば良いって・・・
再交付じゃないんだもん仕方ないじゃない
期限切れでうっかり失効手続きは「新規免許試験で合格」扱い
当然交付日はその日
何も不思議じゃない
他人の免許でそこの日付けはそんなに気にする人は居ませんよ
ただし、企業に総務・人事の担当者はよく見ていますね
期日のあるものに対する向き合い方などかなぁ どうにも出来ません。
事実を認めるしかありませんよ。
失効で再取得して免許証自体が新しくなるよりマシでしょう。 因みに変えられない。
だが、期限が切れる以前に「免許」を
持っていた証明が出来る番号がある。
免許証番号の左から3.4番目の数字は、
初めて免許を取った西暦です。
私も免許を期限切れにした事があり、
交付日と西暦が違います。 免許番号の末尾に、1が付くって事知らないの?
どうすれば良いかって、3年後にまた失効して
自動車学校入校して新規に取得する事だね。
大体此処に投稿した時点でバレてるだろうが。 失効したら、“再交付”ではなく“再取得”になるので、免許証左下の日付は再取得日が記載されます。
大型免許を取得しても、左下の「他」の日付は変わりません。この日付は、「他」に該当する免種を最初に取得した日が記載されるので、大概の人は「普通免許」を取得した日が記載されるのです。大型も「他」に該当しますので、大型を取得しても、日付は変わらないということです。
ページ:
[1]