自動車の大型免許について質問です。私は、現在普通自動車免許AT限定(3
自動車の大型免許について質問です。私は、現在 普通自動車免許AT限定(3年以上経過)しか所持していません。
この状況ですぐに大型免許を取得することは可能ですか?
回答お願いします。 制度としては可能です。
でも普通の教習所だと、中型を取ってくれと言われると思います。
今の中型教習車が昔の大型教習車なので、大型教習車をいきなり運転するのは途轍もなく大変ですよ。
まずAT限定解除を勧められるかも知れません(完全に無駄になりますが)。
教習所に行った場合、費用的には、直接大型を取得すると40万円ほど、中型経由だと中型取得にまず20万、さらに大型取得に追加20万円が必要です。 何で大型が必要になるのに、AT限定にしたの? 可能ですが「AT限定」の普通免許を持っている人は、まず「AT限定解除」をしてから大型教習を行うという順序になります。
ですから、「普通免許」を持っている人と、「AT限定」の人では、大型技能教習に4時間の差があります。
学科も1時間あります。
参考
「普通免許(AT限定)」の場合の大型教習は、学科1時間、第一段階(場内)16時間、第二段階(路上)18時間です。
「普通免許」の場合だと、学科1時間、第一段階12時間、第二段階18時間です。 教習所に入校すればだれでも取れます。 大型の難しさはフルサイズ故のライン取りの難しさにあります。
その上でマニュアル初体験が加わり平常心で教習できるかは あなた次第です。
現在の大型車は総重量25トンですから 最大積載量は13トン前後あります。
実車で安全に止まれるだけのブレーキを装備していますから 空車で雑な踏み方をすると フロントサスだけではなく キャビンのダンパーやシートのダンパーまでもがフルストロークして大変なことになります。
できることなら 先に限定解除してマニュアルに慣れておいた方が良いとは思います。
しかし AT限定免許とは本当に使えない免許ですね。 一応、今の教習所はAT限定でも受け付けてくれます。限定解除してから教習開始となります。それに10tのフルサイズですが、一見取り回しが悪そうに見えますが、視点が高くてミラーも大きく死角がありませんし、小回りも利きます。プロドライバーは大きい方がかえって楽だと言います。基本は後輪の感覚でハンドルを切りましょう。
ページ:
[1]