柴田 公開 2012-10-19 06:10:00

運転免許の試験に反射神経テストを加えては如何でしょうか?とっさの判断が遅く

運転免許の試験に
反射神経テストを加えては如何でしょうか?
とっさの判断が遅く大惨事になるケースがあります。
補足認知、判断能力はその次の話しですね
判断能力がよくても全ての動作に反射神経がついてまわりますから。
ブレーキを踏む時間が一秒遅れても
衝動の衝撃度が違ってきます。
先日70代の方のタクシーの事故がありましたが、ブレーキが遅れたのが原因でした。やはり
満60才からは、
反射神経テストを必修科目にすべきです。

三浦理恵子 公開 2012-10-19 06:14:00

そのようなテストも今後取り入れられる可能性は有るんだけど
どうしても今の免許制度は
「車産業」第一の制度だから
免許習得を厳しい基準にしてしまうと
免許が習得できないから「車」が売れない、
となってしまうため、なかなか厳しい基準にできないのが現実。
確かに「なんでこんなやつに免許交付したんだ??」ってのが
たまに運転してますもんね。
例を挙げればキリがないから記載はしないけど
困ったちゃん、多いからね。

結論
とりあえず下手な運転する奴には近づかない運転を心がけるしか無い。

sho1145770532 公開 2012-10-19 23:03:00

平均台とツルツル路面(ステンレス板とか)の歩行バランス感覚と遠近感のテストも追加でお願いします
遠近感と反応操作と走行路判断と本人の安全感覚を知る事は必須だと思います
それに対する正しい教育はしてない
ほとんどの人が慣れてないだけなのに…
交通ルールを学ぶは正しい
実技に関してはただの上げ足取りや中には本来慣れてない者にとっては危険行為となる左側に寄るとか?
車の感覚に慣れて無いのに左に寄ったら擦るし
建物の影や植木の隙間から子供や自転車が飛び出す…
住宅地の狭い路地で左側になんてヤバ過ぎて寄れねえ
あくまでも対向車が来た時に対して速度を落として左に寄る右側を相手に譲って左側を通るが正しいよ
後ろの車に道を譲る時とか

そんな道スピード出すバカもいないし…レクサス以外
走行車線が何本も引いてある道の最左を走行してて車両感覚に慣れて無い慣れる前にサヨナラする教習車で左に寄るのはヤベえ
これで感覚が麻痺する…
教習なら教官が見てるが…
車線が沢山ある道なら余計にゆとりがあるんだから走行している車線の右線に寄るのが正しい
他のバカが抜き難いとか言ったトコロで基本的に公道はレースみたいな事をしちゃいけねえからな
線をはみ出さずに走行している車を抜き難いと言うド下手にも免許イラねえ
車両感覚に自信無い車や初心者にバカの好きな走りをさせる為の運転を教えるべきでは無い
左に寄り過ぎるとただでさえ危険な左に死角が多くなる
左走行が基本の日本では歩行者や二輪や障害物が左だし
初心者は基本的に左に寄り過ぎた為のポカが多い
儲かるのは車屋さんと保険屋さんだけ
まあ教習車では一応寄っとかないと反抗的として落とされるのか?
車の免許システムにはおかしな突っ込み所が結構あるかもね?
自分の車や周囲の車両の性格性能もある程度見抜くのも大切か
ブレーキ甘い安定悪い車で真後ろ来んなよ

com104257013 公開 2012-10-19 12:02:00

反射神経って意味が無くないですかね?
必要なのは 認知・判断・操作・そして対処の引き出しの数ですよ。
引き出しの無いヤツはパニックブレーキか急ハンドル。
パニックブレーキはABSが標準化されて馬鹿でも止まれるようになったけど
急ハンドルでの回避はおつりをもらって 振り返されて反対側に巻き込んでハーフスピンのまま人か車か建物に突っ込んで終わり。
どんなに反射神経の良い人が操作しても 車両重量や車体のサイズが大きければ 車両の運動能力は遥かに低い。
その理屈で言えば 大きな車は頻繁に事故を起こしているはずだけど 実際は事故が少ないのはドライバーの質と言うことになる。
運転に不慣れ 車両感覚が無い人 優柔不断 優先順位が分らない 視野が狭い
そんな人が事故の当事者か 原因を作った人になっているのは明らか。
もうちょっと 技能試験のハードルを上げて淘汰すれば良いだけだと思いますよ。

mgh121545626 公開 2012-10-19 08:58:00

反射神経が鈍い人が起こす事故よりも、人並みの反射神経を持つ人が自分を過信して起こす事故の方が、重大なものになりやすいのでは?
具体的に言うなら、おっかなびっくりトロトロ走っているおばちゃん族よりも、車線変更大好き、煽るの大好きな馬鹿あんちゃんの方が、危険度ははるかに上と考えます。
まあ、反射神経テストなるものが導入されれば、免許を取れる人数は減る訳ですから、事故は相対的には減るでしょう。
しかし、重大事故が起きる確率自体は余り変わらない気がします。
運転は技術ではなく、心がけの問題ですから。

浅仓 公開 2012-10-19 06:44:00

そうなんです。私もそれ思いました。でも一応、適性検査で《判断力》の欄にとっさの判断力の結果がありますしね
今自動車学校に通ってるんですが私は判断力にかけてるので取得しても運転しないです

饭冢真弓 公開 2012-10-19 06:26:00

既に免許を取得している人には関係無い話ですね
これから取る人は大変だ

でも、職業運転手は毎年、そのような検査を受けているんですが
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許の試験に反射神経テストを加えては如何でしょうか?とっさの判断が遅く