1217994540 公開 2012-10-14 10:27:00

自動車免許のMTを受ける予定で、講義内容を見たのですが、応急救護とい

自動車免許のMTを受ける予定で、講義内容を見たのですが、応急救護という科目がありました。人工呼吸や手当ての練習をするのかなと思うのですが、これって同じ生徒同士でしないといけないのでしょうか・・?
さすがに人形とかの可能性はないのでしょうか?回答お願いします。

108981769 公開 2012-10-14 10:31:00

人形でしたよ。
数が少ないので、交代でやりましたが。
生徒同士って話はあまりきかないですね。
気になるようでしたら、受け付けに聞かれるのが一番です。
電話でも大丈夫ですし。

井上理絵 公開 2012-10-16 02:56:00

人形相手にします。
人形の顔とかいろいろ面白くて、終始笑いながら講義受けてたの思い出しましたw

nao1232093852 公開 2012-10-14 15:24:00

救護練習するための、専用の人形があります。
AEDも練習用の電気が流れないものを使います。

ebi1147283130 公開 2012-10-14 13:13:00

救急救命は練習だからと言って、必要ない人に行うことは危険です。と、中・高校の保健の授業でも教えているはずです。ですので、AED、人工呼吸、心臓マッサージは人形を使います。

1051837057 公開 2012-10-14 11:14:00

CRP練習用の人形が用意されています。
AEDも練習用のものを使います。

nar1110228889 公開 2012-10-15 14:57:00

どこの自動車学校でも、すべて生徒対人形で行います。
生徒同士で実施するといろいろ問題が発生します。
例えば異性の生徒間でのマウスツーマウスなど出来ますか?
それと同じく心臓マッサージ等も女性の場合嫌ですよね。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車免許のMTを受ける予定で、講義内容を見たのですが、応急救護とい