nan1010559135 公開 2012-10-20 20:04:00

今年の2月の6日くらいから合宿免許を取りに行こうと思っています。そこで合宿免許

今年の2月の6日くらいから合宿免許を取りに行こうと思っています。
そこで合宿免許について詳しく教えて下さい。
ぼくは自動車のMT免許と普通二輪の免許を一緒に取れるコースに入ろうと思っています。
1.合宿では最終的には仮免までしか取れないなどの噂を聞いたことがあるのですが、実際のところはどうなんですか?
2.合宿について注意しなくてはならないことはなんですか?
3.自動車と二輪で30万円らしいのですが、それ以外にどんなところでお金を使うことになりますか?またその費用はどれくらいですか?
4.16日間とかいてありますが、実際にはどれぐらいの人が正規の時間内に終わるのでしょうか?
5.2月に入るにはいつごろまでに予約したほうがいいですか?
6.1日だけ休みをとることなどはできますか?
以上のことを踏まえてアドバイスがあればお願いします。
僕は合宿免許は安すぎるので裏になにかないか少々不安です。回答よろしくお願いします。

1148559102 公開 2012-10-21 02:57:00

まず、【今年の2月から…】ってのは、どのようにすれば可能なのでしょうか?
私にはできません。
1 仮免までしか…ってのは誤解を招く表現です。
公認教習所を卒業すれば、本試験のうち技能試験が免除されるのです。
あとは、免許センターで適性試験、学科試験を受験することになります。
2 何と言っても、相部屋かどうか?ってこと。
知らない人とのトラブルが皆無とは言えない。
3 30万は安いほう。
他、合宿中の洗濯代(コインランドリー)、3食以外のお菓子、ジュース、暇な時間の遊び代など
4 普通免許と二輪免許なら16日は無理!
1日あたりの技能教習時間の規定により、3週間はかかる。
規定時間で終わるかどうかは人によるので何とも言えない。
5 教習所に聞かないとわからない。ただ、激混みの時期だから、早い者勝ち。
6 休みを入れたら、その分、期間が延びる。当然、余計に費用がかかる恐れがある。
補習が必要なら、その可能性は大。

南理香 公開 2012-10-20 20:27:00

分かる範囲のみですがお答えします。
1・普通免許の教習においては自動車学校では、仮免許までしか取得できません。本試験は、お住まいの都道府県の運転免許試験場(センター)で学科試験を受けます。自動車学校を卒業していれば、本来試験場でおこなう技能試験が免除される、ということです。
2・期間中は体調を崩さないことでしょうか。
3・教習費用は先払いでしょうけど、他に使うことがあるとすれば、夜どこかにに遊びに出たり、ご飯を食べにいったりする程度でしょう。基本的に食事(朝・晩)は用意されてると思います。昼食は自分で払わないといけないかも。
もし、教習延長となれば、追加金が発生します。
4・16日というのは、限定無しの普通免許での最短日数です。よっぽどドンくさくなければ、規定で終わるでしょう。次の合宿生がきますから、繰越はなるべくさせたくないということはあるようで、少々難ありの教習生でも卒業させてしまうと聞いたことがあります。噂だと思いたいですけどね。
5・2月は混む時期ですから、受付が始まったら、早めに申し込んだほうが良いでしょう。
6・休みを取ることは難しいでしょう。初日から最終日まで予定が組まれています。技能教習は、一日の上限数が決まっていて、それをもとに勘定すると、16日が最短日数になるのです。
また、自動二輪もあるのですから、けっこうしんどいと思います。
ページ: [1]
全文を見る: 今年の2月の6日くらいから合宿免許を取りに行こうと思っています。そこで合宿免許