大型免許を取得・更新するときに必要検査深視力検査が毎回うまくいかなくて困っ
大型免許を取得・更新するときに必要検査深視力検査が毎回うまくいかなくて困っています。深視力検査の「三桿(さんかん)試験」を簡単な工作で作成することは可能でしょうか?
よろしければ作成方法を教えてください 作り方はアドバイス出来ませんが 私は場所と言うか更新する所を工夫しては?と思います、私が更新する所ではタイミングを教えてくれます・・・あれ?少し遅いね・・では次にハイって言ったら・・みたいに 私も苦手ですがかなり助けてもらっていて、大型を持っているツレには、その事を教えて皆 そこで更新してます、少し遠くてもわざわざ来ます、他を試したらどうでしょう? 人それぞれ見方が違うかもしれませんが、私はメガネを使用しています
必ず、免許書き換えの前にメガネ屋で調整してもらいます
ただ、すぐ深視力用のメガネかけても見にくいです
一日かけぱなしでやると・・・
大げさに言えば3Dテレビみたいに見えます
ななめから観た感じで真ん中の棒だけがはっきり前後に動いているのがわかります
棒が動いているのがわかれば問題ないかと思いますが、それがわかりにくくなっているのであればメガネ屋に行って相談してみるのもいいかもしれません
一度見える方法を身につけると自身が持てるはずです 駐車場でトラックの幅より広めに両サイドにポール平行に立てて、
そこにミラー見て後退してポールとテールが一直線になる所で止まる様に
練習すればいいんですよ。 あれは慣れもありますよね。
試験場のやつはレンズ越しに見るんでなお見辛いです。
作ることはできますが、試験場の機械のまんま作れないので意味ないです。
視力検査が終わって深視力に移るときに、深視力モードに移るまえに一旦機械から離れて別のとこを見ましょう。それから再度穴を見るとやり易いです。
モードが変わるときに、どの入ったレンズに変わるんで目がおかしくなるんですよ。 深視力・・・遠近感の検査です。
3本の真ん中の棒だけが前後に動いてるのを、左右の固定された棒と一列に並んだと思った時にスイッチを押す。
と説明する私自身、深視力検査は視力検査機の中の深視力測定ではパスできません・・・
深視力専用の検査機の部屋に連れて行かれ、検査前にフタを開けて「この真ん中の棒が左右の棒と横一列に並んだと思う場所でスイッチを押してね」と毎回言われます。
その深視力だけの検査機では問題無くパスできるんですが、免許センターの視力検査機に内臓された深視力検査でパスした事が有りません。
ちなみに大型一種と牽引免許所持ですが、生まれつきの「赤緑色弱」で体調により裸眼視力が0.8~1.2まで変って、乱視持ちです。
現在は免許の条件に「眼鏡等」は有りませんが、視力が裸眼の両目で0.6+乱視だった頃に、矯正後1.2まで見えるようにした眼鏡を夜間走行時(トラック乗車時)に使用してます。
深視力は視力が良くても乱視が有ると見えにくいと免許センターや眼鏡屋さんで言われた事が有ります。
ページ:
[1]