今度自動車の免許を取ろうと思います。いまは留学でオーストラリ
今度自動車の免許を取ろうと思います。いまは留学でオーストラリアにおり日本には12月の半ばから2月の終わりまでいます。
その感に免許を取ろうと思うのですが、通学か合宿かで迷っています。
最初は通
学と決めていて近所にある自動車学校が全車BMWとゆうのに惹かれて通学と決めていていました。
通学でも短期コース+落ちても追加の試験が何回でも受けられるコースにしようと思ったので、自分が希望するコースが20万前半で受けれる合宿にびっくりし、やっぱり合宿にしようかどうしようか悩んでいます。
あなただったらどっちにしますか?
よろしくお願いします。補足オーストラリアではすでにLとゆう免許を持っているのですが、そっからが大変で。120時間以上フルライセンス保持者同伴のもと運転しなきゃ次のステップにいけず、またこっちには基本自動車学校とゆう物がないのでいきなり公道。
しかもプライベートで1時間$50を払って頼むしかありません。
そのような理由でかかる費用はあまり変わらないので日本で取ろうかと。 私なら、(オーストラリアの滞在期間次第ですが) オーストラリアで免許を取得し、それを外免切り替えで日本の運転免許にする方法を検討してみると思います。
取得以降3ヶ月以上の滞在縛りがあるから、今からオーストラリアで免許取得しても12~2月には間に合わないけれど。
補足:Lって、イメージでは日本の仮免っぽいヤツでしたよね。
同乗者(免許取得3年以上の素人可)を乗せていれば良かったはず。
とはいえ、その手配も確かに面倒ではある。
と、なると合宿ですかね………。
混みあう時期なので、帰国前に予約の手配を済ませておく方が良いかも。 まず最初に覚えておくべきことは、実技については何回やったら終わり、とはいかないことです。
もちろん規定時間数はありますが、その時間数をこなしても課題を克服できない場合は、全部クリアできるまで補習になります。
合宿の日数はすべて規定時間内に終わる場合を基準にしていますので、確実に保証されているものではありません。
私は極度の運動音痴ですから、合宿だろうが通学だろうが、補習無料のオプションがつくほうを選びます。
ページ:
[1]