なんの手に職もないサラリーマンですが、大型免許を取るメリットはありますか
なんの手に職もないサラリーマンですが、大型免許を取るメリットはありますか。補足タクシーの二種免許は? 手に職が無いから取るんでしょ?
---
そりゃ有利だけど・・・どうせなら大型二種取っちゃえば? 取るなら大型二種でしょうな。
人を運ぶのは楽とは言わないですが荷物の積み降ろしはないです。でも大体大型の経験が必要だと思います。
大型運送は未経験では雇うところはないに近い。
免許だけとっても無意味。 転職することを見越しての事でしょうか?
仮に運送業界に転職するとしても いきなり大型に乗れる可能性は皆無であることはご存知だと思います。
一応 流れとしては4tで数年の経験が必要です。
4t未満の車両は普通車扱いなので 未経験と同じ扱いです。
形がトラックというだけで 小さいですから。
道を覚えて 荷扱いを覚えて 信頼されるようにならないと大型は無理。
大型免許を持っていても 運行責任者がダメ出しすれば4tのままです。
多分 業界に入れば大型を取りに行く時間は無いので 先に取っておく事は正しい選択かもしれませんね。
できたらフォークリフトも取っておいた方が良いでしょう。
現在の年収がどのくらいか分かりませんが 運送業界は期待できませんよ。
仮に同程度の賃金でも拘束時間で割れば 時給としての金額は驚くほど低いのが現状です。
9時~5時な慣れたサラリーマンには地獄かも知れません。
地場(近距離)なら 片道300キロくらいで 出発は午前2時前後、今時 全線高速なんて会社は無いどころか 全線一般道も珍しくないかな・・・
自腹なら高速もありですが 大型の料金は高いですよ。
朝 現着して荷扱い。
帰り荷があれば 積みに行って それを降ろしてから 次の日の荷を積んで終わり。
冬なら暗くなる頃です。
素敵でしょ?
休日は思いっきり寝て終わりですよ。
旅客と貨物は全くの別物です。 転職するつもりなんですか?
運輸・輸送業界もかなり厳しい状況です。
今の仕事を続けた方がよいかと。 大型乗るつもりで取るのなら必須かもしれませんが、ただ何の目的も無しに取るのはいかがなものでしょうか?それにいくら大型免許を持っていたにしても初めから経験のない人に大型乗らせる運送屋は聞いた事ありません。2tから4tそれから10tと段階を踏むんじゃないでしょうか?タクシーですが、都内で営業運転する為には二種免許の他、地理試験に合格しなければなりません。それと営業成績で小突かれますよ。客を乗せなければ赤字ですからね。 免許はないよりもある方が良いと思いますね。
ページ:
[1]