今年63才の妻が免許証の更新手続きを1年以上忘れており実質無免許の状
今年63才の妻が免許証の更新手続きを1年以上忘れており実質無免許の状況で驚きました。普段からも乗るので再度免許証を取るのには自動車学校に行かせて取るしかありません。技能試験で一発で通るはずがないので自動車学校に行き取得が良いと思いますが、63才のおばあさんが合格するものでしょうか。30万円ぐらいの入学料等が必要ですが免許がとれるのならやむなしかと思いますが今世間で63才のおばあさんが合格している合格率はどれぐらいのものでしょうか。運動神経は若い時には大変良かったのですが。ほとんど無理ならばあきらめるようにしないといけないのですがこの辺の事情の詳しい方おられましたら実態をお教えいただけないでしょうか。
情けない話ですがよろしくお願いします・ 少なくとも、運転経験があるのですから、技能の方はさほど難しくはないでしょうが、法規運転の理解が出来るかどうかですね。
あとは学科試験。マイルールで運転していた期間が長いでしょうから、そのギャップを埋めるのにどれくらい時間がかかるか?
初めて免許を取るわけではないんですから、初心に返ったつもりになれば、普通に取れますよ。 前の質問で21年4月から無免許でしたよね。
今更だと思いますが、この際車に乗るのを辞めたらどうでしょうか?
仮に自動車学校へ通って何とか無事に卒業されても確実に免許を取れる確証はないでしょうし、また、更新を忘れて元の木阿弥になるかもしれません。
免許を取るために自動車学校へ通うためには30万円掛かってしまう訳ですし、その金額を公共交通機関に使っても結構な年数使えるんじゃないでしょうか? 年上の方に大変失礼ですが、たしかに情けない話しです。警察に捕まらなくてよかったと言うか、事故起こさなくてよかったて言うか。 毎日乗られのでしたら、30万円払っても再度免許取得するべきでしょう。合格の確率ではなく、いかに初心の気持ちになれるかでしょう。再取得しても、また更新を忘れるなんて事ないように。旦那様にも、ある程度責任があると思います。
ページ:
[1]