普通運転免許を取得して一年になる父が先日飲酒運転でお巡りさんに連行
普通運転免許を取得して一年になる父が先日飲酒運転でお巡りさんに連行されました、0.3の濃度?らしいです 一発免許取り消しなのでしょうか? 今後の生活に支障がでそうで怖いです、場合によれば大学を辞めざる終えない覚悟でいます、父は免許取り消しなのでしょうか?回答お願いします。 0.3は一発で取り消しです(0.25以上で25点)。更に今後二年間は再取得もできません。今のご時世、勤務先はクビになる場合も多いです。
免許取って一年なら自動車学校でも飲酒の怖さは散々言われているはずです。やってしまったものは仕方ないです。現実を受け入れて出直しましょう。 免許取り消しでしょうね。もし人を殺していたら飲酒運転だと保険が降りないと思います。あかちゃんだったりしたら数億円以上ですよ?今つかまっていたのは運が良いのです。事故をおこしたあと見つかっても遅いのですよ?・・わかります? 初犯なら「免許取消/欠格2年」ですね。大学の話は知りませんが・・・・ 0.3以上だから取り消しは当たり前だよ。
そのほかに5年以下の懲役または100万円以下の罰金・・・・めでたく前科一犯だね。 基準値
違反点数
酒気帯び運転
呼気中アルコール濃度0.15 mg以上
6点
呼気中アルコール濃度0.25 mg以上
13点
~~~~~~~~~~~~
酒酔い運転
特に基準はない
25点
================
行政上の責任
行政上のルールに基づいて、免許の停止・取り消しなどの
処罰をうけることになります。
減点される点数はこちらの表を参考にしてください。
基準値
違反点数
免許
酒気帯び運転
呼気中アルコール濃度0.15 mg以上
6点
免許停止30日
呼気中アルコール濃度0.25 mg以上
13点
免許停止90日
酒酔い運転
酒に酔った状態で運転が困難だと思われる状態
25点
免許取消
2年間免許取得できない
危険運転致死傷罪
飲酒運転で人を死傷させた
45点
免許取消
5年間免許取得できない
刑事上の責任
道路交通法違反による罰金や業務上過失致死罪などによって
懲役などの刑罰を受けることになります。
基準値
刑罰
酒気帯び運転
呼気中アルコール濃度0.15 mg以上
1年以下の懲役又は、30万円以下の罰金
呼気中アルコール濃度0.25 mg以上
酒酔い運転
酒に酔った状態で運転が困難だと思われる状態
3年以下の懲役又は、50万円以下の罰金
危険運転致死傷罪
飲酒運転で人を死傷させた
怪我の場合→10年以下の懲役
死亡させた場合→1年以上15年以下の懲役
=====================
これは警官の判断で決まるんで、その飲酒運転の状態で運転できるかどうかの問題でしょう。
なので・・・お気の毒ですが免許取り消し基準ではあると思う。後は当座の警官の判断を検察
がどう判断するか、です。裁判に持ち込んで言い訳すれば免停になる可能性はあります。
初犯であるので、五分五分で半年免停で済む場合もあるかもしれません。 取り消しかどうか心配する以前に、ご自身のお父さんがそういうことをする人であることを恥じた方がいいですよ。
飲酒運転するような人は免許取り消しでいいと思います。
ページ:
[1]