中型二種免許を自動車学校で取得するにあたって、教習時間を教えて下さい。現在大
中型二種免許を自動車学校で取得するにあたって、教習時間を教えて下さい。現在大型免許と普通二種(AT)を持っています。
近くにある中型二種をやっている自動車学校2校に問い合わせたところ
、1校は12時限と言われ、1校は18時限と言われました。
正しくはどっちなんでしょうか?
また、どっちも間違いなのでしょうか? 今まさに私は教習中です!
私も大型、普通二種AT限定を持っており中型二種を取得のため教習所にいってます!
まずはAT限定解除のため4時間乗って解除してくださいと言われ解除しました。そして再入校して中型二種を取得すると言う流れです。
中型二種は11時間ですので、解除の4時間を合わせて合計で15時間です。
料金はセットになってましたんで、13万円でした。
12も15も間違ってますよ。 中型二種なんて中途半端なのはやめといた方がいいんじゃないですか?確かに最近コミュニティバス等、中型で運転できるバスも増えてきましたが、求人見ると大型二種必須です。 私が調べた限り、普通2種持ちの人は
第1段階7時間、第2段階4時間の11時間・・・
普通2種AT限定の人は、
第1段階11時間、第2段階4時間の15時間・・・
中型1種持ちで、
第1段階8時間、第2段階10時間の、18時間 +学科
さて、どっちが正しいのか・・・ 学科は免除、技能は一段階8時限、2段階10時限=計18時限。
あなたの所持免許は大型一種、中型(8トン)、普通二種AT、仮定した場合、最短で18時限です。
ちなみに あなたの場合、大型二種をとる場合も18時限と同じになります。
どちらがトクかよく考えなくても分かりますよね?
ページ:
[1]