ニコニコレンタカー免許取得から4ヶ月ほど経つのですが、まった
ニコニコレンタカー免許取得から4ヶ月ほど経つのですが、まったく乗っていない状態でレンタカーを借りようと思っています。
21歳未満ですので保険は受けられません。
やめたほうがいい
ですか?
(他に借りるあてはありません。) 「21歳未満ですので保険は受けられません」というのは誤りで、免責補償制度に加入できないというのが正解です。
ニコニコレンタカーの場合、免許取得3ヶ月以内は経験者の同乗が条件となりますが、3ヶ月を超えて1年以内の人や21歳未満の人は免責補償制度に加入することができません。
この免責補償制度というのは保険の補償を受けられないのではなく、1,050円を出して加入しておくことで事故を起こした際の免責額の支払いが免除される制度になります。
車対車の過失のある事故を起こした場合、まずノンぺレーションチャージ(以下NOC)という休業補償的な意味合いのお金の支払いが発生します。
自走して返却ができた場合には2万円、自走できなかった場合には5万円+レッカー費用です。
対物や車両については保険での補償を受けることができますが、それぞれに免責額という自己負担額が設定されており、それぞれ5万円となっています。
例えば、対物(相手の車や物)、車両(レンタカー)それぞれについて5万円未満の賠償額ならその実費の負担、5万を超える額については免責額5万円ずつの負担となります。
つまり、質問者さんがニコニコレンタカーで車を借りて、過失のある対車の事故を起こした場合、自走が可能な事故でもNOC2万、免責5万×2=12万円の賠償が必要になるということになります。
レッカーが必要になるような事故なら、NOC5万+(免責5万×2)=15万円に加え、車両を指定工場まで運ぶのに必要なレッカー費用(数キロでも2万~)が必要となります。
万が一、事故を起こしてこのような高額な支払いが発生しても、金銭的に余裕があるから全く問題ということなら、どうぞお借りになってください。
トヨタ、マツダ、日産、オリックスのような大手のレンタカー会社が探せばあるはずですし、これらのレンタカー会社は一見の初心者でも問題なく借りることができ、免責補償にも加入できますから、HPで営業所をお探しになってください。
免責補償に入っていれば事故を起こしても、NOCの2万(自走可)のみもしくは5万+レッカー代(自走不可)で済みますから、多少料金が高くても、大手でお借りになることをお勧めします。
※ニッポンレンタカーも大手ですが、初心者は免責補償制度に加入できない規定があるのでダメです。
トヨタレンタリース
http://rent.toyota.co.jp/rental/main22.asp
マツダレンタカー
http://www.mazda-rentacar.co.jp/ss/f?BT1=3
日産レンタカー
https://nissan-rentacar.com/shop/
オリックスレンタカー
http://car.orix.co.jp/shop/
ページ:
[1]