1014015877 公開 2012-10-15 20:56:00

自動車学校について。私は高校1年です。高校3年になったら車の

自動車学校について。
私は高校1年です。
高校3年になったら車の免許証を取ろうと思っています。
早生まれで誕生日が遅いです
そこで質問です。
・仮免許証ってなんですか?
・誕生日が来て、18歳にな
らないと自動車学校に通ったり、免許証を取ることは出来ないのですか?
回答よろしくお願いします。補足私の学校は、車の免許証を取ることに協力してくれるみたいです。
事前指導も学校であるみたいです!

yam1033389226 公開 2012-10-15 22:47:00

仮免許証は教習所の第一段階が終わって、修了検定・学科試験で合格したときに取得できるもので、仮免許取得をすると第二段階の路上に進むことができます。
名前の通りで仮免許ですので、単独で路上に出ることは許されておらず、同乗者として運転経験を乗せることが義務付けられています。教習所ではそれが教官になるわけです。
普通免許の取得条件は、第一段階の修了検定で18歳になっていることです。つまり、18歳にならないと仮免許が取得できません。
免許を取得する最速の方法は、18歳になる1~2ヶ月前に教習所に入校して第一段階を進めていき、18歳になったらすぐに修了検定を受けることです。仮免許を取得すれば、残りの教習と検定・試験を含めても1ヶ月以内で免許取得が可能です。

qew115179198 公開 2012-10-15 21:25:00

助言ですが・・・
学校で免許取得が禁止の場合、学割使って自動車学校通うと通報されます(学校に)
友人でいましたが、停学になるわ推薦もらえないわ大変だそうです。
あと厳しい学校だと免許の試験会場にも先生いますのでご注意を

kur1214675208 公開 2012-10-15 21:11:00

仮免許証は路上練習を行う為の物
教習所の入校資格は18歳の誕生日1~3か月前など教習所で異なります
18歳にならないと仮免許の受験資格もありません

gff1127279661 公開 2012-10-15 21:05:00

教習所によっては18歳の誕生日の1ヶ月前くらいから通うことが出来るところもあります。
そこで誕生日までに第一段階を終わらせるということですね。
仮免許というのは第二段階で路上教習に出るための免許証で学科と実技試験に合格すると手にすることが出来ます。
それから路上練習をして卒業検定を受けて最後に免許試験場で学科試験に合格で免許証を手にすることが出来るという流れです。
とにかく18歳になっていなければ路上に出ることが出来ないということになります。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車学校について。私は高校1年です。高校3年になったら車の