自動車運転免許の取得に半年以上かかりそうです。 - 8月の上旬に入所したも
自動車運転免許の取得に半年以上かかりそうです。8月の上旬に入所したものの、未だ第一段階の半分くらいまでしか進んでいません。
これは遅い方なのでしょうか。
というのも、通っている教習所が、常に予約でいっぱいで、3週間先しか予約がとれない状況です。
頑張って週に1回、予約がとれないと3週間に1回という頻度になります。
しかも私は運転が相当下手のようで、最短で7限で進むところを、11限もかかっています。
みんなこんなもんなんでしょうか。
さらに、今週に入って妊娠が発覚しました。
まだ4週目でそこまでつわりはひどくありません。
今は常に体がだるく、頭痛と腹痛を感じている程度です。
つわりがピークになるまでは頑張って通うつもりですが、
体調が良くない状況で、ただでさえ予約が取れないのに、
また同じ教習を繰り返すのかと思うとだんだんつらくなってきました。
もちろん、安全運転のための適切な指導であることは重々承知していますが…(涙)
目標としてはつわりがピークになる前に仮免を取得し、
出産前には免許を取得したいと考えています。
そうなると、自分の安定期と学生が教習所に通いだす時期が重なって、
さらに予約が取れなくなります…。
このような状態で本当に免許が取れるのか心配しています。
うまくまとまらなくて申し訳ありません。
アドバイスいただければと思います。 まずはご懐妊おめでとうございます。
今はどっちかってっと教習所はやっと空いてくる頃です。
私は2年前の8月のお盆から通い始め、10月中旬に卒業 すぐさま本免を取りましたから解りますが、8月の混み具合に比べれば10月はすがすがしいくらいに空いてました。
それでも主様が「予約取れない」というのは…キャンセル待ちをがっちりやられてますか?
私は社会人ですが、地の利のある教習所を選んだお陰でしょっちゅうカウンターに顔を出し、がつがつとキャンセルを分捕りましたよ。
その気になれば割と予約をすっぽかす教習生の後釜に入り込めます。
おっしゃるとおり11月12月くらいになれば、また学生がどっとやってきます。
事情を説明して、カウンターのお姉さんに相談するのももちろんアリです。
それまでキャンセル取り頑張れ、お母さん。 自動車学校で運転がへたくそなのは時間を作り自動車学校へ通う以外に先に進みません。
「妊娠が発覚」・・・隠しているのですか?望まない妊娠ですか?
「妊娠が確認」されました。とは違いますね。
何れにしても妊娠したのですから「父親と成る方と相談」そのうえで自動車学校へ通うのか運転免許取得を一旦諦めるのか、真剣に通うかの問題。一人で考えず二人で考えましょう。 ご主人に頼んで、特訓をしてもらいましょうそうしないと、期限切れで無効になりますよ。
ページ:
[1]