自動車免許で大型や普通自動車に一種・二種があるように中型にも貨物と乗客と
自動車免許で大型や普通自動車に一種・二種があるように
中型にも貨物と乗客とで一種と二種とがありますか
特に30人未満の乗客を乗せるマイクロバスは中型の一種免許で運転できますか マイクロバスを運転するには、大型免許または中型免許(無限定)が必要です。
但し、中型免許(8t限定)はNGです。
また、旅客営業をする場合は、二種免許が必要です。
感覚的に、3tトラックくらいの感じでしょうか?
上り坂で力の差を感じるかもしれません。 マイクロバスですが、
業務でも、送迎の金を取らない(タダの)ものは、一種で運転できますよ~。 有ります。中型にも一種と二種の区分分けされてます。中型は新普通自動車免許の関係上旧法で運転出来た4tトラックを運転する上で取得が必須化された免許ですが、中型二種に関して言えば余り寄与されてないのが現状で要はバス会社からすれば中型二種の所持者より大型二種を持ってる方をどちらかと優遇しますので免許そのものが有るのかが分からない免許とも言えます。ですが日本の道路交通法に則った解釈ですと中型も一種、二種は存在するものとなってます。
中型二種の車両と言うのは主にマイクロバスや少しロングタイプの日野自動車が出しているメルファ等があります。
中型で運転できるのは車両の長さ9m前後でホイルベース4.6m以下でかつ車両総重量11000kg以下と明記されてかつ29に乗りのバス(立ち乗車含む)となってますので日本にその様な車両は殆どなく一般に大型となってるのが現状となってるのも事実です。 中型にも一種・二種があります。
マイクロバスは、自家用とかレンタカーとかなら一種でok。
交通過疎地で村営のバス路線にマイクロバスを充てよう、という場合は中型二種か大型二種が必要になります。
一種・二種とも、8t限定ではマイクロバスは不可です。
ps
免許に車の寸法は関係ありません。
中型免許でも、発泡スチロールの箱を運ぶ全長12m、横幅2.5m、積載量2トン、というトラック、いわゆるお化け4トンを運転できます。 ”特に30人未満の乗客を乗せるマイクロバスは中型の一種免許で運転できますか ”
当然、客を乗せて運賃を取るんですから中型二種がなければなりません。ただし回送の場合は中型一種でも可。 二種免許は商売としてお金を取って人を乗せる時の免許です。
幼稚園や介護施設の送迎は一種でもできますが、安全上求人には二種としているところもあります。
ページ:
[1]