hit124796521 公開 2012-9-26 10:58:00

子持ち30代主婦で運転免許取得について。 - 小学1年と1歳の子供が

子持ち30代主婦で運転免許取得について。
小学1年と1歳の子供がいる30代主婦です。
今頃になって、運転免許の必要性を毎日感じながら生活しています。
今から30代主婦が免許を取るとしたら平均で金額はどのくらいかかりそうですか?
皆様の予想や実体験、ご意見をお聞かせ下さい。
また、私は身長が150cmない位なのですが、ワンボックスの運転は難しいですか?
何もわからないド素人なので、変な質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

井上翠 公開 2012-9-26 11:21:00

わたしは2年前、50歳で初取得しました女です。
それまで「いずれ取らなくては」くらいには思っていましたが、交通の便の良い所に住んでいたし我が家には車が無いしでなんとなくスルーしていました。
が、いきなり田舎に引っ越すことになり急きょ 夏休みの学生に混じって教習所に通いました。
まだ小さいお子さんが居るとのこと、保育園等に通っているのでなければ保育施設のある教習所でないとご不安でしょうね。
今は教習所によってお得なパックがあったり、キャンペーン張ったりするところもあるので、心当たりの所に片っ端から電話で聞いてみましょう。
ちなみに私は「補習を重ねても一定金額以上はかからない」という安心コースを選択しなかったせいで、補習代がかなりかかってしまいましたw 初期費用が30万足らずでしたが補習代は10万近くかかったかなw 安心コースだと35万は行かなかったような…御免なさい良く覚えていませんが。
働きながらがつがつと通い、2ヶ月で卒業、本免を取りました。
職場やご自宅から近いところが、何と言ってもお勧めです。
教習代は今まで働いてためたお金や、とっておきのコレクターズアイテムをヤフオクで高値で落札してもらって、費用として充てました。夫のお金には手付けずで。女の意地ですなw
友人はやはり身長150㎝ですが、4WD乗ってますよ。シート位置や座布団等でやりくりしているそうです。
余計事ながら、今なら学生も少なく教習所は閑散期です。キャンセル待ちも少なく、主婦が通うのにうってつけの時期です。
11月12月になるとじわじわと学生が増えてきますから、今がチャーンス!です。
頑張って下さい。

say1047475959 公開 2012-9-26 20:22:00

オーバーしても追加料金が発生しないコースで入校すれば良いだけ。
金額は教習所のWEBで確認。
ワンボックスは形がワンボックスなだけで 大きさは普通車。
むしろセダンより小さい。
しかし車重は思い傾向なので殺傷能力は抜群。

1225453761 公開 2012-9-26 11:42:00

30万から34万くらいだと思います。
地方だと安いかも
合宿だともう少し安いけど現実的でないですよね。
私は30歳の時かな、出産後に都内でなくて
タクシーがすぐ来ない場所だったので
子供に何かあったら困ると思い、出産後5,6か月後に
教習所に通いました。
もっと早く取ればよかったと思いましたが
仮免を一度落して、夫に悪口言われ凹みました。
学科はちゃんと勉強して、なめてかからなければ大丈夫ですよ。
ワンボックスカーは運転しやすいです。
例えば横に大きな車が来ても怖くないし
見晴らもよく視野が広いのでお勧めです。
私はトヨタのハイエースをキャンピングカーにしたものに乗っています。
最近は家族でキャンプで使う事はないのですが
子供が小さい時はよく皆でキャンピングカーでキャンプに行きました。
欠点はあります。
免許を取った頃は、色々な車に乗って、国産も外車も乗ってたのですが
あまりに長く乗り過ぎて、普通の車高の高さの車に乗ると
初心者以下でビクビクしています。
最近、免許を取ったばかりの子供にも笑われる始末です。
実際に本当に怖いです。
なので、ワンボックスカーにばかり乗らない方が良いかも。
ずっと、同じ車種ばかり気に入って乗っていると
そういう風になるようです。
娘は身長が低いですがセダンもワンボックスも乗らせましたが大丈夫でした。
最初は大きいとか思うでしょうが、慣れもあるでしょうが
両脇にダンプが来ようと怖い気はしないので
お勧めです。
それから、私は本当に運転が下手だったのですが
必要に迫られ、都下から都内に息子のバイオリン教室に
一時通いました、。
当然、高速に乗るのですが週に2度か3度も運転していたので
そのおかげだったと思います。
必要に迫られないと運転は上達しません。
一時期だけでも週に2,3度くらい、運転すると良いですよ。

tan1120499951 公開 2012-9-26 11:38:00

私は若いころに免許を取りましたが、それくらいの身長なら問題ないですね。
友人は148センチですが、運転してますよ。
ワンボックスも慣れですし、返って前は見やすいかも!
後ろの長さや、左右車幅の感覚をつかんでね。(方法は教習所でも教えてくれると思いますが)
金額は今はどうなんでしょう??私のころは20万~30万くらいだったかしら??
何より、小さいお子さんが心配ですね。預かっていただけるご両親や施設を探されるのが先決ではないかと思います。
頑張ってね!

1152489165 公開 2012-9-26 11:29:00

身長150センチあればワンボックスはじめほとんどの車は楽々OKです。教習は延長が出ても料金据え置きのプラン(大体30万ちょっと)をやってる自動車学校は沢山あります。託児所のある自動車学校も沢山あります。免許取りに行くのに、心配いりません。私の知人が指導員をしている自動車学校は料金据え置きも託児所もあって、子供連れのお母さんも多いそうです。

1247021447 公開 2012-9-26 11:20:00

私は25万円くらいでした。
学生の時に短期で取りましたが、毎日5時間ぐらいで試験もストレートに合格して1カ月かからないで免許取ることが出来ました。
短期じゃなかったら1日1コマ受講もできますし、期間は長くなりますが、時間に余裕が出来ると思います。
また場所にもよると思いますが、託児所を完備している教習所もあります。1度探してみるのがよろしいかと思います。
私の母は150センチほどですが、ワンボックスの運転していますよ。はじめは怖い怖い言っていましたが、慣れてしまったため逆に軽とかに乗ると不思議な感じと言っているくらいです。何事も慣れだと思います。初心者だからぶつける可能性も高いですが、私だってワンボックス運転したらぶつける可能性くらいあります。(免許取得4年、フィット愛用)要は慣れなので、はじめは皆むずかしいということです^^
車ないと不便ですよね・・・。小さい子がいるとたくさん歩かせるのもかわいそうだし・・・。頑張ってください^^
ページ: [1]
全文を見る: 子持ち30代主婦で運転免許取得について。 - 小学1年と1歳の子供が