toc117372300 公開 2012-10-11 14:02:00

自動車免許をとるのって大学に入ってからでも可能ですか??高校のうちに大学

自動車免許をとるのって大学に入ってからでも可能ですか??
高校のうちに大学の寮費を稼がなくてはいけなくて、教習所にいく余裕がないのです。実際免許を高校生でとっても大学で車を持つわけ
でもないし、
ただのペーパードライバーじゃないですか??
皆さんの意見を聞かせてください!!

12425467 公開 2012-10-11 14:13:00

大学一年です。もちろん大学に入ってから免許を取ることは可能ですよ^^ 大学生は人にもよりますがレンタカーなどで電車やバスではいけない場所まで友達や仲間と行ったりすることもあります。 部活やサークルに入っていたりすると何かと免許もっていると便利ですよ。
寮費を稼ぐのが落ち着いたら教習所に通うのはいかがでしょうか?
おおよそですが、教習所代は場所によりますが28万~35万あたりだと思います(私はMTで32万でした)
ペーパードライバーになることを心配しているのならば三年あたりでとっておくべきだと思います。四年は就活で忙しいだろうし・・・。
頑張ってください

1052907220 公開 2012-10-11 18:21:00

大学の1~2年生のうちに取得すればいいと思います。その時期ならば、比較的時間を自由にできるでしょう。これが3~4年生になれば、就職活動とうで忙しくなって、自動車学校に行く時間もままならなくなったりするかもしれませんし。
私は大学1年生の時に、下宿先の近く(でもなかったかな…電車で20分強)に1ヶ月半くらい通って取りました。

ari122819060 公開 2012-10-11 16:39:00

大学に入ってからでも可能だよ。
俺は高3の時に取って、大学生の時にはすでにマイカーを乗りまわしてたけどね。

mit103749613 公開 2012-10-11 16:16:00

高校3年は受験勉強で免許取りに行く余裕なんてないのが当たり前。
それに大学の夏休みや春休みは長いので余裕で免許取りにいけるし、実際そうする人が多い。
免許資金を夏休みのバイトで稼いで春休みにとるとか。
文系なら選択科目を調整すれば平日でも取りに行けるでしょう。
高校で取るのは高卒で就職するのでどうしても必要とかいう人が多いみたい。

1151118998 公開 2012-10-11 15:51:00

大学生で免許を取るのは一般的だと思いますよ。
ただ社会人になると時間的な制約がありますので
卒業までに取得するのがベストです。

101316870 公開 2012-10-11 14:51:00

別に大学に入ってからでも遅くは無いと思いますがね。
それに大学に入れば大学生協を巧く使うと言うことも出来るのではないかな・・・・。
大学生になったら夏休みなども馬鹿みたいに長いのだし、生協が提携している合宿教習で取りに行く学生も多いと思うのだけどね。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車免許をとるのって大学に入ってからでも可能ですか??高校のうちに大学