改定前の普通免許を取得した場合、履歴書には「中型自動車免許」ではなく「
改定前の普通免許を取得した場合、履歴書には「中型自動車免許」ではなく「普通自動車免許」と書くべきなのでしょうか?無知で申し訳ありません。
あと、履歴書に書く場合の正式名称も教えて頂けると嬉しいです。 取得年を書けば改正前か改正後かが判ると思いますので、普通自動車一種免許でよいと思いますがね。
相手に伝わりづらいと感じたら取得年と8t限定とでも書いておけばよいかと思いますがね。
後はAT限定であればそれも忘れずに・・・。 改訂前の普通免許は、「中型車の一部が運転できる、普通免許」という解釈になるため、普通運転免許で記載して下さい。 いろいろ回答がありますけど、現在の免許証に書いてある、免許がいいと思います。
第一種中型自動車免許、8トン限定。 ~年×月 普通自動車第一種免許(現、中型8t限定)取得。
で、いいんじゃないですか?
相手側に知識があってもなくても、礼儀に五月蝿かろうと鈍感だろうと、こちらが言いたいことはこれですべて網羅されるから。 職安の手引きや市販の履歴書に付いてくる見本には
「平成~~年 普通自動車第一種運転免許 取得」と書かれています。
一般企業への応募にはこれで充分です。
ただ運送業などへの応募には、
「平成~~年 中型自動車第一種運転免許(8t限定) 取得」
のほうがよいでしょう。 中型8トン限定と書いた方が良いでしょう
ページ:
[1]