ゴールド免許について。ゴールド免許について質問します。僕は平成1
ゴールド免許について。ゴールド免許について質問します。僕は平成19年11月30日に原付免許を取得しました。16歳の誕生日の2日後です。
友達と一緒に取りに行きました。友達の誕生日は8月中旬です。友達にとっては16歳になって3ヶ月ちょっと後になります。車の免許は平成22年2月5日に取得しました。18歳になって2ヶ月ちょっとです。その友達が車の免許を取ったのは僕より3ヶ月遅い平成22年5月です。
免許更新ハガキが来たのですが、内容を見るとなぜかゴールド免許になるようです。講習も優良運転者講習(30分)です。もちろん原付時代から無事故無違反を貫いてきました。更新は初めてなのですが、なぜ初回更新者講習(2時間)ではないのか疑問です。一緒に原付を取りに行った友達は今年の8月頃に免許更新し、初回更新者講習を受けたようです。更新された免許はブルー免許のままのようです。
これは免許センターの手違いでしょうか?ゴールド免許になるのが嬉しくてしょうがないのです。もし更新に行って、あなたはゴールド免許にはなりません。こちらのミスでした。なんて言われたらどうしよう・・・・・ハガキのコピーもとりました。
これは普通なのでしょうか?
詳しい方!僕と友達の違いを詳しく教えて下さい。お願いします。補足wcltrmpさん
ゴールドになるのは分かりました。安心しました。ありがとうございます。
ただ、なぜ友達も僕も免許更新は初めてで、友達は初回更新者講習だったのに僕は優良運転者講習なのでしょう?
違いは何!?
引き続き解答受け付けます!! あなたは原付免許取得から無事故無違反だったので、原付免許取得から5年以上の無事故無違反でゴールド免許になり、更新講習も優良になります。
友達は推測ですが、一度取消か更新忘れで失効して再取得しているのではないかと思います。
失効した場合、すぐに再取得手続きしても免許証番号も新しい番号ですし、取得年月日も手続きした日付になります。だから、まるっきり新しく取得したのと同じなんです。
再取得してから最初の更新までに乗用車の免許取得して更新期間になっても更新は最初だから区分が初回更新講習になるのだと思います。
何かの時に何気なく免許証見せて貰って取得年月日とかを確認すればすぐに分かりますね。 免許更新の基準日は、運転免許の有効期間が満了する年の誕生日の40日前です。
基準日の前日(誕生日の41日前)を起算日として過去5年間の違反歴等ですから、友人は4ヶ月ぐらい足りません。当然、初回更新者講習です。
貴方がゴールド免許になるのが不思議です。
記載されてる事が全て事実なら、貴方も初回更新者講習のはずです。
更新期間内の更新は誕生日の前日の更新として扱われ、有効期限が切れた日(誕生日の1ヶ月後の翌日)から換算して5年~3年が次回の更新期限です。
貴方も、3日+41日足りません。
免許センターの手違いでしょうね。 ゴールド(優良運転者)で間違いありません。
警視庁ホームページなどで、講習の区分を確認してください。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kousin/kousin00.htm
ページ:
[1]