普通車運転免許の一発試験 - 来年のうちに普通自動車免許の取得を考
普通車運転免許の一発試験来年のうちに普通自動車免許の取得を考えているのですが、来年は親元を離れての自立も考えていて金銭的に余裕が生まれるか分かりません。
そこで一つの道として免許試験場での免許取得を思い立ったのですが、一発試験に関していくつかの質問があります。
1.普通二輪免許を免許試験場で取得後に普通自動車での学科試験は免除されるのかどうか?
2.普通自動車は仮免許試験・本免許試験とありますが、それぞれの技能練習は最寄りの教習所でも出来るものなのか?
それとも免許センターまで赴いての練習になるのかどうか?
3.本免許試験の受験資格として仮免許取得から半年以内に5日以上の路上練習が必要と書いてあるのを見ましたが、こちらも教習所か免許試験場のどちらかで出来るのかどうか?
また、なかなか分かりやすく細かい所まで書いてあるサイトがありましたら是非お教えください。
一発試験に関して、知られていない注意点(~×が必要、事前予約制など)がありましたらそれも教えていただけると幸いです。
回答よろしくお願いします。補足確かに早く疑問を解決して、考える時間を長くとりたかったので調べた量は少ないかもしれませんが、調べなければ当然難しいことも知りませんし疑問も生まれません。
調べないあなたが受かるはずもない、などと言われるのは心外です 1、学科試験は免除です。
2、教習所のコースを使わせてもらえるところも有るかも知れませんね。
免許センターでの練習は出来なかったと思います。ぶっつけて死亡者が出ると責任問題が出ますからね。
3、2、と同じ考え方です。
*要するに大学受験と同じで受験するからにはどこかで練習・勉強して来なさい。練習場所が無ければ教習所(予備校・専門学校)で勉強しましょう的な感じですよ。
*運転の今までイメージトレーニングしていないで車の運転席に座った事も無い人にはややハードルが高いでしょう。
バスの運転手、親の運転等を見て同じ様な動きが出来て10回受けるつもりが有るなら、試験が練習に成る可能性が有るでしょう。仮免許(構内合格者)がもらえると同種の車での路上練習2h×5回が義務付けされます。詳細は検索すると解かります。課題を消化した後に試験場で本免許の為の試験が有ります。構内で簡単な試験が有り構内から出て路上技能試験に成ります。構内と違ってアクシデント等の困った事象が有ったりで慌てる事が有ります。どうにか70点以上取ると合格です。 すでに書かれている人がいますが、お金に余裕がないから・・・という理由で一発を考えているなら、教習所に行くお金をためて、余裕が出来てから教習所に通って免許を取る方がいいと思います。
教習所で試験を受けてそれがちゃんとした免許を取得する判断材料になっている、それを考慮すれば、要するに教習所に金を払って学んで得られる技術が備わってないと一発試験も受からないって事。しかも一発は教習所の卒研より採点がシビアですよ。
非公認の練習所みたいな所は各所にいくつかあるとは思いますが、結局そこだって無料で教えてくれるわけじゃないんだし。素直に教習所に通う選択をした方がいいんですよ。
自立を考えるのは立派だと思いますし、実際自立したら生活はきついでしょうけど、そこをやりくりして必要経費を捻出する事もいわゆる自立なのでは?、などと言ってみたりしましたが、自立するからそこからスッパリ親に協力を頼めないなんて事ないと思いますが。私も20歳前後位までは、親に資金援助をしてもらい、分割で返すという事しましたよ。親の方も、利息のない借金と言って協力してくれました。親に教習所の費用を借りて免許を取って、自立して働きながら毎月返していくって選択は十分考えられると思います(もちろん家庭の事情でできないって事も考えられますので、そんな場合は申し訳ないですが)。 >金銭的に余裕が生まれるか分かりません
「安く済ませたいから」という理由で、何も調べようとせず「一発試験」の事を考えているなら、考えるだけ無駄なので辞めておいた方が良いでしょう。落ち続ければ教習所より高くなる事は珍しい事ではありません。
一発で受かる為には、「運転出来る事」ではなく「試験場で合格する運転」をしなくてはならず、当然「然るべき施設で矯正して貰わないといけない」です。矯正には当然金銭が発生します。もちろんそれでもすんなり受かれば教習所に通うより安くは済みますが、何も調べようとしない貴方がすんなり受かるとは到底考えられません。
悪い事は言わないので、今の内にしっかりバイトをし、お金が貯まった時点で公認の教習所に通って下さい。すんなり免許を取得出来ます。何も調べないでも良いし。 1)学科は免除です(共通です)
2)いわゆる一発試験(直接受験)であれば、試験は「運転免許試験場」で実施です。教習所は関係ありません。
逆に、「練習」は、運転免許試験場ではできません。試験場は試験をするところです。また、「指定教習所」では直接受験の練習はできず、非公認の教習所(練習所)に入所して練習することになります。
3)そういうのは、すべて自分でやるのです。特に試験場は全く関知しません。
車の手配、同乗者の手配、決められた表示の手配など。非公認の練習場であれば入所すれば用意してくれます。
普通自動車免許を「初めて取る」のであれば、悪いことは言わないから、一発試験なんて考えないほうがいいです。
ちゃんと「公認(指定)教習所」に通い、ゼロから基本操作を教えてもらうようにすることをお勧めしますよ。
金がないという理由で、バイクの一発試験を受けた友人は、教習所に通った自分よりも、期間も金も倍近くかかって、しかも受からないから結局教習所に通いました。かなり昔の事ですけどね。
試験場の技能試験は受からないんですよ。ほんとに。 技能に自信(運動神経が人並み以上)なら、一発にチャレンジです。 先立つものがないのですから、根性の入り方が違うでしょうから・・。 但し、一発とは言え、一回で受かろうとは考えないで、3~4回は受験する覚悟で・・。
2 最寄りの教習所 or 免許センタ
数がすくないのですが、届出自動車教習所ならそこで練習、一発試験です。(殆どの自動車教習所は道路交通法第九十九条によって公安委員会の指定を受けた指定自動車教習所で、卒業検定に合格した卒業者には卒業証明書が発行され、1年以内に運転免許試験場へ持参すれば技能試験(実地試験)が免除されます。
3 教習所でもできますが、免許試験場ではできません。 焦ってやってもいいとは限りませんよ
まして本試験会場は教官が警察なので厳しいと聞いた事があります
時間とお金に余裕がなくてもローンを組み地道にする事をお勧めします
ページ:
[1]