xmm1241944824 公開 2012-10-24 21:47:00

7月に普通自動車の免許証更新で初めて、ゴールド免許をもらいました。年間自動

7月に普通自動車の免許証更新で初めて、ゴールド免許をもらいました。
年間自動車保険も少し安くなり喜んでいたところ、誕生日の2日後(免許更新後2週間くらい)に運転中の携帯電話使用で
違反キップを7年ぶりに
貰ってしまいました。
もし、次回の免許更新を誕生日の1週間後に更新手続きした場合、最後に交通違反した時より丸々、5年経過したことになるのですが、その場合も次回の免許証はブルーとなるのでしょうか??
詳しい方いらっしゃれば御教授の程よろしくお願いいたします。

adu128065707 公開 2012-10-30 10:18:00

[免許更新年の誕生日の40日前を基準として、前日から過去5年間]が免許更新の判断基準です。この期間内の違反歴等でゴールドかどうか判断されます。
更新期間内の運転免許更新は誕生日の前日に更新したものとして扱われ、更新期限切れの日(誕生日の1ヶ月後)の翌日から5年~3年が次回の更新期限です。
次回の免許更新を誕生日の1週間後に手続きした場合でも、最後に交通違反した時から5年経過したことになりません。
[次回の運転免許更新後]の誕生日の3日後以降に、自動二輪や中型免許等の他の免許を併記すれば(このまま違反等が無ければ)ゴールド免許ですね。

kyu1024268383 公開 2012-10-25 03:41:00

皆さんの回答どうり、誕生日の40日前までですので、次はブルーです。
更新日は関係ありません。

1253273381 公開 2012-10-25 01:10:00

誕生日の40日前基準で過去5年間(つまり、41日前から5年40日前まで)に違反があればブルー。
つまり、次回はブルー確定でしょう。
更新手続きのタイミングは関係なし。

cho1148564874 公開 2012-10-24 21:55:00

ゴールドの条件。
更新年の誕生日の40日前を起点として、過去5年間無事故無違反であること。
したがって、今回のケースでは、次回更新は、確実にゴールドではありません。
埼玉県警ホームページ Q11をご覧ください。
http://www.police.pref.saitama.lg.jp/kenkei/menkyo/kousin/q_a/q_a.html

1153254204 公開 2012-10-24 21:57:00

通常の更新では、違反歴の基準は実際の更新日ではなく、常に誕生日の40日前を基準にそこからの過去5年間で判断されます。
従って、更新日を遅らせても何も変わらず、ブルーの免許(今後一切違反等がなければ、優良講習ではなく一般講習を受け、有効期限5年)になります。

rur1011088741 公開 2012-10-24 21:53:00

この場合は確か「更新時優良運転者講習」で「ブルー免許」というレアケースになります
違反の有無の判定に使われるのは、次回講習の通知日(?)から遡って5年間のはずなので、貴方がキップをもらったタイミングは判定期間内に含まれます
※たぶん、私も次回は同じケース…
ページ: [1]
全文を見る: 7月に普通自動車の免許証更新で初めて、ゴールド免許をもらいました。年間自動