車の免許について。今、高校三年の17歳です。誕生日が2月25日です。免許
車の免許について。今、高校三年の17歳です。誕生日が2月25日です。免許を受験終了後に取ろうと思っています。ですが、受験が終わるのが12月14日あたりに終わります。しかも、誕生日が遅い・・・。さらに大学が北海道に行ってしまうため3月20日ぐらいまでには、取りたいのですが可能でしょうか?また、教習所通いでも可能でしょうか?合宿じゃないとだめでしょうか? 不可能ではないですが12月14日以降ですと、
「通いの教習所だとギリギリになるかも」という状況ですね=。
ご存知と思いますが、
1~3月は、教習所が年内で最も混み合う時期ですので。
学生が多い都市圏にお住まいなら、なおさら
ギリギリという感じだと思います。
ちなみに、普通免許(限定なし)の免許の場合、
・技能教習=34時限
・学科教習=26時限
=================
計60時限 となります。
これに、検定などが3回ほど加わり、
最終の免許センターでの学科試験が加わるということです。
つまり、毎日2時限教習を受けても、
スムースにいっても40日以上はどうしてもかかりますし、
2ヶ月で免許をとれたらそこそこ早い方です。
特に混みあう時期に毎日2時限教習を受けるのも
結構しんどいです。
毎日教習予約のキャンセル待ちをしても、
こなせるかどうかという感じです。
教習所にご相談されるのもアリかもしれませんが、
もし私が教習所の受付で、「3/20までに免許とれますか?」
という質問を受けても、正直回答に困っちゃいます。
こればかりは、
・教習所の混み具合
・質問者さんの要領や努力具合。つまりスムーズに教習が進むか?
の2点で99%左右されますからね。
つまり、予測ができない領域なんです。
もし私が質問者さまなら、
・北海道前に合宿免許
・北海道後に教習所
のいずれかの方法を検討します。
ただし、「北海道後に教習所」の場合は、
一時的にでも北海道に住民票を移しておかないと、
最終的な学科試験や免許交付は、現居住地まで
帰省し、現居住地を管轄する免許センターに
出向かわなければなりません。
3年後の免許更新時も同じことになります。 まあ、無理でしょう。
時間がなさ過ぎます。
よほど運が良ければ可能かもしれませんが、そんなものに賭けますか?
高校生でも20万前後はかかりますからね。莫大なお金ですよ。
合宿はそれはそれで大変なんで、自分なら北海道に引っ越した上で住民票を移して現地で取得します。
でもねえ、受験生がそんなことに現を抜かしてていいの?
そんなものは受験が終わってから考えなさいな。 2月25日以降に仮免許が取れます。
そのあとの路上教習の予約が
どんどん取れるなら可能でしょう。
私は3月生まれで、4月5日に免許を取りに行きました。
(その間旅行に行って自分の首を絞めましたが)
教習所に相談しましょう。
ページ:
[1]