tea1153243122 公開 2012-10-18 05:15:00

アメリカで取得した国際運転免許を日本の免許に更新したい場合、どのような手

アメリカで取得した国際運転免許を日本の免許に更新したい場合、どのような手続きとどれくらいの費用がかかりますか?

1143641938 公開 2012-10-18 11:34:00

ご住所地区を管轄している免許センターで対応可能です。
費用は下記となります。
(費用)
申請料金:2,200円
交付手数料:2,050円
==================
計 4,250円
ただし、アメリカの運転免許は、申請だけで日本の免許には
書き換えしてくれません。
そこそこの条件をクリアしなければなりませんし、重要な注意点があります。
以下、その内容となります。
条件①:日本の免許取得基準を満たしていること
→年齢や身体条件です。まぁこちらは問題ないと思います。
条件②:アメリカの正式で有効な運転免許を所持していること
→「有効な」というのは有効期限内の免許という意味なので、
期限切れしていなければ問題ありません。期限切れしていれば、受付はしてもらえません。
→「正式な」というのが、やっかいです。
アメリカの運転免許の場合、公道を運転できる免許でも、 通称「Temporary License」と
呼ばれる免許は正式な免許とはみなされません。
つまり、そもそも日本の免許には切り替えができず、イチから教習所に通うしか日本の免許をとる
ことはできません。
質問者さまのお立場がわかりませんが、通常アメリカのほとんどの州で、
留学生や短期就労資格で入国した人が取得できるのは、この「Temporary License」までとなります。

③「正式な」運転免許を取得後、3ヶ月間のUSA滞在歴があること
→特に連続でなくとも構いません。確認は主にパスポートの渡航履歴で行います。
まず、申請に関しては上記条件を満たす必要がありますし、
上記条件が満たさなければ、申請は受け付けてくれません。
特にご自身がお持ちのアメリカの運転免許が、
日本において「正式な」運転免許とみなされるものなのかどうかを、
免許センターに確認されるのが、一番重要だと思います。
そして、上記問題なければ申請が可能ですが、
そこから先も、外免切り替え試験に合格をしなければなりません。
試験は知識確認と技能確認の2種あります。
知識確認試験は~×式の常識問題ですので、対策不要です。
恐らく小学生でも楽勝で合格できる内容です。
問題は技能確認試験です。こちらは試験コースを使っての、実車による運転試験です。
車庫入れや坂道発進など課題走行はありませんので、
正直教習所の技能試験などよりははるかに簡単です。
それでも、今まで車の運転経験が少ない方ですと、簡単には合格できません。
運転経験が豊富な人でも、1回で合格できる人は本当に少ないです。
なので受験者の多くは、事前に教習所で練習をされています。
以上の条件を満たし、試験に合格し、
そこで初めてアメリカの運転免許は日本の免許に切り替えをしてくれることになります。
少々厳しい基準ですし、以前は書類審査だけで書き換えはしてくれたのですが、
アメリカの免許取得があまりにも簡単で、日本の免許取得プロセスと大きく難易度が異なるため、
このような制度となっています。オーストラリアやNZの免許も同様ですね。
イギリスやドイツなどは、免許取得が日本並に厳しいので、書類申請だけで日本の免許にしてくれます。
その他必要書類など詳細は、下記ご参照ください。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kokugai/kokugai05.htm
とにかく、まずは
・免許証の有効期限がきれていないか?
・免許証が正式なものとみなされるかどうか?
を確実にご確認の上、手続きに進まれることをオススメいたします。
おそらくTELで問い合わせ対応はしてくれると思います。

小城天使 公開 2012-10-18 08:15:00

東京都の例ですが、基本的には他の道府県も一緒 手続きは免許センターで
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kokugai/kokugai05.htm
アメリカの場合、「知識確認・技能確認」(よーするに「試験」)がありますので念のため
ページ: [1]
全文を見る: アメリカで取得した国際運転免許を日本の免許に更新したい場合、どのような手