運転免許証の書き換えに関する質問です。平成20年10月16日→第一種普通自動車
運転免許証の書き換えに関する質問です。平成20年10月16日
→第一種普通自動車運転免許証取得
同年12月上旬
→一時不停止により青切符を切られ、後日反則金を納付
平成22年10時下旬
→初回更新
平成24年10月上旬
→指定教習所で普通自動二輪を卒業
通知をもらった軽微違反1回のみ(警察から通知の来てない接触事故あり、原付運転中に人身事故の被害者になったことあり)ですが、免許の書き換え日は10月17日以降のほうが良いのでしょうか?
補足なお、取得日から2年で初回更新になったのは、誕生日直前に取得してしまったからです。 誕生日は10月17日かな
質問を推測すると
今年の誕生日以前に併記すれば26年に更新が来て
最後の違反から丸5年経ってますね
誕生日以降に併記だと27年更新なので
1年延びますが
延びた期間内でやらかすと帯が青のままですね
価値感はまちまちですが
ご自身で考えてください(笑) 普通免許保有での普通二輪免許取得は学科試験免除で併記となります。
併記をするのは誕生日の後のほうがいいので、10月17日以降のほうが有効期限がのびます。誕生日前でも後でも発行される免許証はブルーの3年間有効のものです。
そして、その免許証の期間を無事故・無違反で過ごせられれば、次回の更新でゴールド免許となります。
ページ:
[1]