車の免許を取ろうと、教習所へ行こうと思います。しかし、原付免許取得後一年以内に
車の免許を取ろうと、教習所へ行こうと思います。しかし、原付免許取得後一年以内に、
スピード違反二回と
信号無視一回してしまいました。
違反者講習に行き、点数を形だけリセットして
もらいました。
初心者講習に行かず再試験を受けたものの不合格で免許証をとられました!
その後すぐに講習と筆記試験を受けて再度原付の免許を取得しました。
その二ヶ月後、一時停止無視で捕まりました!
再度免許とってから今三ヶ月くらいです。
こんな違反をしてる僕ですが、
車の免許を取りに行かないとダメで、
この点数じゃ車の免許を取っても
取り消されるみたいな噂を耳にしました!
本当でしょうか??
警察署行けば分かるんでしょうが
時間がありません。
わかる範囲でお答えいただけますでしょうか??補足再度免許取得後は
2点引かれてますが
点数は累計では8点取られてます。 大丈夫ですよ。
違反者講習というのは、受講することで講習理由となった6点の違反点数は累積されなくなり、前歴にもならない、つまり1年を無事故無違反で過ごした場合と同じ効果のある講習です。
この講習を受講されていますので、これまでの8点の違反のうち6点は点数計算には含めず、現在累積されるのは2点の違反のみですから、現在は前歴0回累積2点の状態になります。
普通免許を取得した際に、免許が保留されるのは停止処分の基準(例、前歴0回累積6点以上)に達している人、免許が拒否されるのは取消処分の基準(例、前歴0回累積15点以上)に達している人です。
前歴0回累積2点の質問者さんはこのような基準に達しておらず、免許の取得は全く問題ありませんから心配せずに教習所へ行ってください。
なお、普通免許にも初心運転者期間がありますが、初心運転者講習の受講対象となった場合には必ず受講し、再試験には該当することのないようにしてください。 その前に、原付でそこまで違反で検挙されてるのに貴方は車の免許をとりたいんですか?
公道を走る一人として、君に公道は走ってほしくない。
ページ:
[1]