1152960570 公開 2012-10-12 23:05:00

普通自動車免許について。【500枚】 - 自分、来年に免許を取ろう

普通自動車免許について。【500枚】
自分、来年に免許を取ろうと思うのですがいくつか気になることがあるので質問させてください。
1 教習所と合宿はどちらのほうがいいですか?(免許の取りやすさなどその他)
2 取るならいつごろがいいですか?(来年、専門学校生です)
3 MT車とAT車、どちらのほうがいいですか?(MT,ATのメリットとデメリット)
4 免許を取るまでのだいたいのながれ。
5 試験はむずかしい方ですか?
最後にできれば皆様の体験談をお願いします。

mja1046269817 公開 2012-10-12 23:36:00

免許は若い頃絶対取得すべきです!
仕事の合間に取得した自分が言うんだからもう間違いなし!仕事との両立は時間的にシンドイですし。
若い子に囲まれての応急処置とか拷問でした・・・あっはっは。

1 個人的には教習所
お金の心配が無いならですが。
合宿は完全に時間縛られますし。早く取得できる「かも」しれませんが、かもですしね。
ストレートにいけば合宿の方が良いと思いますが・・・。
教習所は一定期間有効ですし、期間が空いても取得可能です。
(一か月あけて再開、という事も可能です)
因みに自分は混んでる夏の時期に全速力で一か月もかからず取りました。
金にものをいわせ、第一段階、第二段階の実技の車は段階ごとにまとめて押えました。
(プランが色々あるという事です)
2 夏休みや冬休み、又新年~3月は混みますよ当然。
早い方がいいです、今の時期などいいですよー予約取りやすいです。
3 とりあえず免許が欲しいだけならAT
MTの方が乗れる車の範囲も大きいので、後々そうしたければ「限定解除」すればいいだけです。
料金も数万程度ですがATのが安いですよ。
身分証程度で考えているなら間違いなくATでいいです。
・・・と以前教習所の教官が言ってました~。
4 教習所によって順不同な所もありますが・・・
◆第一段階
学科
技能 を一定時間学ぶ

効果測定(学科のテストのようなもの)で90点以上を取る

仮免試験(※コース内試験)

学科試験(筆記)
◆第二段階
学科
技能 を一定時間学ぶ

効果測定(学科のテストのようなもの)で90点以上を取る

卒業試験(※路上での試験)

教習所卒業

本試験(※学科)→これは警察署など、指定の場所となります。

技能は1日3時限までだとか(一段階は2時限まで)ルールがありますので
思っているようなプランニングにならないかもですが、
ストレートにいくかはあなたの腕しだいなのです。
私が通っていたところでは効果測定は義務化されてましたが、
場所によっては違うのかもしれません。
それと、2段階目で高速も走りますよ。
5 さぁ・・・
技能はあなた次第なので、センスの問題です。
学科は覚えればいいだけです。
世の中にこれだけ自動車があるんですから「普通」に合格すると思いますよ。
1~2度こける人も居ますが、それも想定内です。
だって、道路を見て下さい、すっごい頭悪そうな人でも運転してるでしょ?w
と、思えば自分でも取れそうな気がしてきませんか?
・・・と私も言われたものです(汗)

専門学校へ行く前に合格しておくといいですね、頑張ってください。

yam1213844580 公開 2012-10-12 23:57:00

1.教習所が良いと思います。都合のいい時間に通えます。ただし、費用が高いです。(25万強から30万円強くらい)
2.専門学校に入って落ち着いた頃にでも。夏休みがあれば、それを利用するのも良いです。
3.AT限定免許で良い。乗りたいMT車(主にスポーツタイプですが)があればMT免許にしましょう。いまは営業車もATの時代で、ATしか無い車種もあります。
4.免許を取るまでのだいたいのながれ。以下を参照してください。
運転免許取得の流れ
http://kyoushujo.com/other/flow.html
5. 普通に通ってれば、誰でも取得できます。実技で延長があっても気にしない。
私は会社に入ってから帰りに通ってたのですが、だいたい3ヶ月ちょっとで取得しました。(実技で延長あり)
ページ: [1]
全文を見る: 普通自動車免許について。【500枚】 - 自分、来年に免許を取ろう