免許がある方に質問です。 - 自動車学校の車が路上で練習中のとき危険だなと
免許がある方に質問です。自動車学校の車が路上で練習中のとき
危険だなと思ったことは何かありませんか?
路上を運転する上で何かアドバイスを下さい。
回答よろしくお願いします。 判断を早く的確に行うことが大事です。
車線変更しようとしてウインカー出すでしょう?こっちは譲るつもりで減速する。
でもいつまでたっても入ってこない。その間にに色々と安全確認しているんだ
ろうけど、あまり長すぎると「入ってこないの?」と思って加速しちゃう。
すると、加速しだした途端にハンドル切って入ってくる。・・・あわや衝突、なんて
ことは良くあります。流れに乗るのは難しいし、怖いと思います。
安全確認のプロセスを飛ばすと減点されるので飛ばせない。そんな中で
できることは、できるだけ早く判断すること。それだけでもずいぶん違います。
あと、昔私が路上教習している時、前の車が止まったので当然私も止まりました。
その時丁度横のコンビニから出ようとしていた車の前に止まってしまい、
その車は出ることができませんでした。教官は「あ~あ、譲ってやりゃいいのに」
と言っていました。・・・・そんな余裕はありません。前しか見ていないから(笑)
今考えると前しか見ないで運転するって怖い(笑)。
難しいと思うけど、できるだけ余裕をもって周りを見ながら運転しましょう。 一般車から教習中の車を見たとき、教習車はどうしようとしているのかに多くの注意を払うと思います。通常ではあり得ないような思わぬ動きをされることも有るからです。したがって、そのような時でも対処できるよう細心の注意を心掛けます。ですから、迷ったりして一体どうしたいのかが分からないのが一番困ります。「意思表示を明確に行う」事がもっとも重要と思います。
たとえば、右左折では進路変更を明確に行う(寄せる)、ウインカーは気持ち早めに出す(間違っても曲がる直前に出す事のない様に)などです。 指導員です。周りを見ていない。ブレーキのタイミングが合わない・・遅い・・確認とブレーキ位ですかね・・あとは、ハンドルの操作かなあ・・・隣の指導員に聞くのが、正解。 落下物を踏んでしまったり
歩行者や自転車がヨロヨロ渡ってきたから
ブレーキ踏んだら怒られたり、
「そこ左折ね」と言われて左に曲がろうとしたら
「もうひとつ内側に入るんだよ」って感じになって
つまってしまったり。。。(五差路だったかな?)
あとは交差点を左折する際に
2速に落とさず4速で曲がったり、
坂道発進で後続車がくっついていると
ドキドキものだったり、
信号待ちで先頭にいて青になって発進しようとしたら
右後ろからバイクが前に割り込んできたり。。。
と色々ありましたね。 教習中ってこと?
路上教習で注意すること。
制限速度を超えない。周りをよく見る。
教官の言うことを聞く。
本当に危険なときは、教官がブレーキを踏んでくれる(そのあと説教されるけど)
以上。
ページ:
[1]