マイクロバスに家族や親戚を乗せて運転する場合、大型免許の他に、二
マイクロバスに家族や親戚を乗せて運転する場合、大型免許の他に、二種免許は必要ですか? 二種免許は基本的に人を載せて運賃を徴収するか、荷物を運んで輸送費を得て営業する場合に必要なんで、家族等を載せるだけの場合や趣味での所持なら大型免許のみで大丈夫です。実際にバス好きが高じて独身なのに自家用バスを所持している方がいます。そうそう、旅館や飲食店の無料送迎バスも大型免許だけで良かったはずです。 もちろん大型免許でも運転できますが、マイクロバスの場合は中型免許で運転できます。大型免許も二種免許も必要ありません。
二種免許とは運賃をもらって旅客運送をする場合に必要な免許です。(タクシーや路線、貸し切りバス等の旅客を乗せる営業運転。旅客を乗せない回送運転なら二種は必要なし。)
質問者様が中型限定免許(旧普通免許)を持っていて、レンタカーや自家用の白ナンバーのマイクロバスを運転するなら、中型限定の限定解除をすれば運転できます。詳しくは教習をしている最寄の自動車学校へ問い合わせてください。 不要です。
運賃を収受する為には事業認可を受けなくてはなりません。
また、ナンバープレートも緑ナンバーが必要になります。
営業運行をせず、個人的な用途であれば1種免許でも「ただの」箱型の中型車両です。
ご参考までに いらない。
大型すら要らない。 家族や親戚を乗せて運賃をせしめようと思ってるなら二種免許は必要です。別に交通費程度を貰う程度であれば、家族だろうが赤の他人だろうが二種免許は必要ありません。
要するに運送事業として商売するなら二種免許って事です(´∀`) 要らないと思います。
ページ:
[1]