117294973 公開 2012-10-4 16:40:00

運転免許の種類記載について!小型特殊普通 - よろしくお願い

運転免許の種類記載について!
小型特殊 普通
よろしくお願い致します。
小型特殊について
普通自動車についてくるので小型特殊を記載するには、原付→小型特殊 と受験しなくてはならないというのを知恵袋で拝見しました。
ですが免許センターで書き換えの時に新たに記載する免許にチェックを入れ手数料を支払えば記載できると思うのですが。
改正前の普通免許について
改正後 免許の更新に行ったら、8t中型の表記のみ〔普通が記載されていない〕なりました。この場合、以前のような普通の欄を記載するにはどうしたら良いでしょうか?中型〔8t限定〕+普通自動車にしたいです。
やりたい事
①大特を取得したので小型の欄も埋めたい
②中型〔8t〕のみでなく普通の欄も埋めたい
※新たに取得などせず 現状で可能かどうかです。
文章力がなく読みづらいと思いますが、回答お願いします。
免許センターに電話しましたが、ガイダンスのみで付いて行けませんでした。

高岛优子 公開 2012-10-4 22:24:00

上位の免許を取得してしまうと下位の免許は受験できません。
実際に試験を受けた免許のみが欄中に表記されます。
私の免許証では原付>普通二輪(小型限定)>旧普通(AT限定)>大型
大型二輪>大型2種>けん引&大特>けん引2種>大特2種の順番です。
結果的に眼鏡を除き、全ての限定も解除されてしまいました。
ご参考までに

1150835422 公開 2012-10-6 09:06:00

>免許センターで書き換えの時に新たに記載する免許にチェックを入れ手数料を支払えば記載できると思うのですが。
上記も1,2も無理です
やりたければ上位免許を全て返納した上で小特や普通を取得
その後大特や中型を取り直す
これしかありません

1024997612 公開 2012-10-6 08:36:00

埋めたいって、そんな趣味は、ハッキリ言って無駄です。
そもそも、お金を払って受験して、合格したもの「のみ」が記載されるようになっています。
(法改正した場合は当時の免許区分と同等の区分に表示が変わる)
別に埋めたからと言って、見た目が変わるだけで運転できる区分は変わりません。
もし埋めたいなら、現在持っている免許を全て返納(なかったことに)して、
最初から受けなければいけません。
しかし、今後、法改正によって免許区分がまた変更になった場合、
また埋めたいからと言って返納・・・
お金の無駄ですね。

余談ですが。
一番スマートに、ほぼ全ての車に乗れるようになる免許取得の順番は、
大型特殊 → 大型自動2輪 → 大特を取ってから3年後、大型2種 → けん引(大型2種と同時教習できる場合アリ)
これだけで、普通車だけでなく、トラックやトレーラー、バスまで、ほぼ全ての車が運転できます。
(大特2種・けん引2種は、必要な車種がほとんどないので省きました)

三浦理恵子 公開 2012-10-4 19:50:00

免許の有効期限が、切れたら、更新せずに、順番に取れば大丈夫です。
たまにある質問ですけど、何の意味もありません。
一部のマニアだけですので、対応していません。
頑張ってください。

kam1011614136 公開 2012-10-4 17:46:00

今の免許を全部返納して、原付、小特、普通、中型、大型、大特、普自二、大自二、普二、中二、大二、けん引、けん引二、大特二を取れば全部埋まります。
それ以外に方法はありませんよ。
手数料はらって下位免許欄が埋まるなら苦労しませんよ。アホちゃいます?

oms1148548347 公開 2012-10-4 17:17:00

免種欄を埋めるには、試験を受けて免許を“取得”しないといけません。よって下位免許の免種欄を埋めることはできません。
また、「中型限定8t」はあくまでも旧普通免許です。それを残したまま、現普通免許の免種欄を埋めることはできません。「中型限定8t」を「普通」に格下げすることはできるらしいですが、いままでの既得権を放棄することになります。
つまり一度格下げしたのちに「やっぱり4t車に乗りたいから、中型限定8tに戻したい」といってもそれはできません。新たに中型免許を取得しなければなりません。もちろん中型限定8tではなくなります。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許の種類記載について!小型特殊普通 - よろしくお願い