運転免許証の交付について質問があります。 - 私はつい先日自
運転免許証の交付について質問があります。私はつい先日自動車学校を卒業し、あとは警察まで行って免許証交付の申請をするだけになりました。
必要な物が二輪免許証、都道府県の証紙、等などありますが、その中に教習所で使った仮免許証がありますよね。
この仮免許証の有効期限が、もうすぐ切れてしまいます。ですが都合により、期限内に免許の申請に行くのは難しいです。
そこで質問なのですが、免許証交付の申請時に返却する仮免許証は、有効期限が切れていてもよいのでしょうか?
無論ですが、教習所を卒業して一年以内には申請に行く予定です。 公認の教習所を卒業なされたのであれば、仮免許の有効期限は切れていても問題ありません。(使いませんから)
教習所を卒業して1年以内に申請ではなく、学科試験に合格すれば良いだけですよ。 仮免許の期限は関係ありません。卒業証明の期限が重要です。卒業証明の日にちから一年以内に免許交付しないといけません。
仮免許は卒業検定のための免許です。 仮免許証の期限が切れていても大丈夫ですよ。
ただし合格しているからといって運転はしないように・・・・。
自動二輪の免許を持っているということですので学科も免除になっているということでしたら警察ではなくて免許試験場での併記となって適性検査の跡に写真を取り直しての新しい免許証をもらうことになるのではないですかね。 教習所の卒業証明証の有効期間は1年間
これは質問からもご存知のようですが
もし仮免許の有効期限が切れていたらダメなら
卒業証明証の1年間の有効期間は何の意味もなくなりますよね
仮免許の有効期限のほうが絶対に先に来るわけですから 切れた仮免許証で運転の練習をしなければ大丈夫です。
ちなみに(返したほうがいいですが)亡くしても大丈夫です。 指定(公認)自動車学校を卒業すると、卒業証明書が発行されます。こちらが重要です。仮免許証は有効期限が切れていても、差し支えありません。ただ、。(本)免許交付の際に回収されますので、忘れないように持っていきましょう。その他にもいくつか持って行くモノがあるので、確認しましょう。
それから、免許の試験を行うのは、厳密には“警察”ではなく、運転免許試験場(センター)です。そこで、適性試験(視力検査)と学科試験を受けます。これらに合格すれば、免許交付となります。
ページ:
[1]