ゴールド免許について - ゴールド免許更新の条件についてご質問します。平成
ゴールド免許についてゴールド免許更新の条件についてご質問します。
平成19年6月に原付免許取得
平成22年12月に普通自動車免許取得
今年2月に、教習所発行のSDカードが届きました。
「平成19年11月~平成24年2月まで無事故無違反」
と書かれており、4年の無事故無違反のSDカードでした。
それ以降も事故、違反はありません。
質問ですが、現在の免許の有効期限が平成25年9月ですが、
それまで無事故無違反の場合はゴールド免許になるのでしょうか。
このたび車の購入をしまして、自動車の任意保険加入の際に、
長期保険に入るか、1年の保険に入るか悩んでおります。
長期保険の場合は、満期を迎えないとゴールドの割引は受けられないとのことでした。
どなたかご教授下さい。
よろしくお願い致します。 ゴールド免許の条件は、更新の年の誕生日の41日前から過去5年間が無事故・無違反であることです。
現在の免許証の有効期限が平成25年9月ならば、次回の更新の誕生日は平成25年8月になります。次回の運転者区分は、平成20年6月~平成25年6月までの違反歴で計算され、この中に違反がなければゴールド免許となります。
現段階でゴールド免許の条件は継続していますので、平成25年6月までに無事故・無違反ならば次回の更新でゴールド免許です。
来年になればゴールド免許になる可能性が高いので、1年の保険に契約することをお勧めします。そうすれば、来年の任意保険の更新のさいにはゴールド割引となります。 今回お車を購入されるとすると、6等級から始まります。
保険を使わなければ(事故が無ければ)、更新の都度1等級ずつ上がります。
そして9等級までは10%ずつ、保険料の割り引きが増えます。
そのため1年契約なら来年の保険料は10%ダウンしますが、長期契約なら保険料は
変更なしです。その代わり長期契約なら、事故で保険を使っても保険料は上がり
ません。
自己判断で、事故は起こしそうですか。当初は1年契約で良いと思います。
来年免許更新(H25.9)でゴールドになるので、ゴールドになった直後に自動車
保険の更新となり、ゴールド割引10%が適用されます。
ただ事故にはもらい事故もあります。先方に非があっても、双方が走っている
限り、こちらの責任ゼロ%は無いですからね(保険を使う可能性あり)。
まあ結論としては、1年契約をお勧めします。
保険会社にすれば、ある程度の割高な金額が確保できるので、長期契約を
勧めてくるかもしれません。 有効期限が来年の9月ということは誕生日は8月ですね
平成19年11月から今日現在まで無事故無違反だとしても
今日から来年の誕生日から41日前までに違反してしまうとゴールドではなくなります
ゴールド割引はそんなに気にするほどの金額ではないと思います
それよりも長期に入るほうにメリットがあると感じるなら長期にしたほうがいいですよ
長期は長期でデメリットもあります
満了まで保険会社を変えられない
期間中に保険料が下がっても次の更新までは恩恵を受けれない等々
2つ目は裏を返せばメリットになりますね
保険料が上がっても満了までは影響されないということです おっしゃる事が間違いなければ、ゴールドになります。
が、教習所がSDカードを発行してくれましたか? 25年の更新であれば、ゴールドになるでしょう。
ページ:
[1]