mei121756586 公開 2012-9-24 22:57:00

免許の更新について普通自動車免許の更新ですが、自分の住んでる地域は免許更新セン

免許の更新について
普通自動車免許の更新ですが、自分の住んでる地域は免許更新センターではなく最寄りの警察署でも受付ができるとHPに記載がありました。

そこで警察署で更新手続きをされた方教えてください。
1.時間はトータルでどれくらいかかりますか?
(更新時の講習区分は『一般運転者』です)
2.警察署で手続きした場合、即日交付は不可で「約28日後に交付」とありました。
この場合28日間は免許証が手元にない状態ですが、普通に運転はできるのでしょうか?
また、代わりになる証明書みたいなものが貰えるのでしょうか?

以上です。
お詳しい方よろしくお願いします。

1051309685 公開 2012-9-24 23:05:00

基本的に法定講習だから時間は免許センターと同じ。免許は交付されるまで、免許番号が書いてあるチケットみたいのがもらえる。免許センターまで行くのが遠い人が警察で更新するが、2度手間になることを考えれば、多少遠くても免許センターに行くよな。
まぁ警察署によっては即日交付のところもあるけどね。

rrg121669873 公開 2012-9-25 08:49:00

じゃあ、免許の学科試験警察で受けたんですか?
公安委員会免許試験場が無い都道府県なんて聞いた事無いよ。
中国なら有り得るわな。
そのまま免許くれるよ。

1152813156 公開 2012-9-24 23:27:00

何処に、お住まいですか?
都道府県名を明記しないと、的確な回答は得られません。
更新手続きの詳細は各都道府県によって異なります。

p_c124225161 公開 2012-9-24 23:10:00

私の住んでいる県でも、最寄りの警察署でできます。が、質問者さんと同じような手続きかどうか不明です。以下は、私が以前おこなった時の更新の流れですので、ご了解下さい。
最寄の警察署での更新は、まず窓口で手続きを行います。証紙を買ったりしてその後は視力検査と写真の撮影です。その時に「講習」を受ける日を決めます。
私は「違反運転者講習」だったのですが、窓口で「違反運転者講習は、この日とこの日です」などといくつか候補を上げてくれるので、その中から、都合のよい日を選びます。
そして、免許証の裏に「更新手続き済み何年何月何日まで有効」と書かれます。確か2ヶ月くらい有効だったと思います。
そして、講習日当日、講習を受けて、その講習が終わった時点で、新しい免許証が交付される、という流れでした。
一般運転者講習は、60分ですね。警察署での手続きは、30分もかからないと思います。混雑していれば、別ですが…講習は、その日に行うのか、私の時のように「後日改めて」なのか、その点はちょっと分かりません。

小泉智子 公開 2012-9-24 23:09:00

警察署での更新だと、まず受付をして、当日か後日のいずれかに警察署か指定された教習所で更新講習を受け、その修了証を持って新しい免許証と引き換えになるかと思います。(自分は免許センターのみでしか更新した事ないので、間違いだったらすみません。)
一般運転者だと講習時間は60分ですね。話し聞いてビデオ鑑賞が半々位です。
更新受付すると、古い免許証にパンチ穴が開けられて、とりあえずは無効になりますが、裏に〇月〇日更新受付、〇月〇日まで有効とかのスタンプや手書きで更新受付した事を証明してくれます。
とりあえず手元に新しい免許証が届くまでは、その古い免許証が代わりになります。運転ももちろん古い免許証を携帯する事で可能です。

1251985841 公開 2012-9-24 23:15:00

地域によって若干ルールが違いますが、
試験場併設の警察署の場合は即日交付
ですが、後日交付ということですので一般的な事を書くと・・・
講習(1時間)も別な日になる可能性があると思います。
講習場所も、都道府県によって違います。
手続きだけであれば長くて30分程度。
交付されるまで、手持ちの更新前の免許証が有効になるように、裏面に何らかの記載があるはずなので、ご心配なく。
ページ: [1]
全文を見る: 免許の更新について普通自動車免許の更新ですが、自分の住んでる地域は免許更新セン